dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院すると、体力が落ちてしまいます
まだ、若いとは言われても

具合悪くて入院したら
寝てばかりになります。
普段から、他人の倍、体力無いんですが

三日くらいで起き上がれなくなってしまいます。

なるべく歩き回らないで、転んで怪我したら
歩けなくなると、腹筋もついてなくて

ベットから降りようとすると、転んでしまうのですが、

他人より体力落ちやすかったり
転びやすい人いますか??

転ぶくらいなら、夜はトイレ困ると言われまして

入院少しでも、がくっとなってしまいます

A 回答 (6件)

精神病でしたよね?


薬の副作用でパーキンソン病のような姿勢や歩き方になっているのでは?
あれ、ご本人は気付かないものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペンギンみたいな足上がらない
歩き方や、がくって力抜けることあります

お礼日時:2018/12/07 21:51

寝たままでも筋トレはできます。

足元に毛布を丸めて力を込めて踏みしめるようにするだけでも違います。腕なら何か持って上げ下げするだけでもいいです。腹筋は意識して力を入れるようにします。関節が動かせないなら、力を入れる、脱力するという動作でも構いません。出来る事からやりましょう。体力・筋力が落ちると嚥下能力も落ちます。食事を食べる動作は案外体力を使うんですよ。
    • good
    • 1

体力は.使わないと落ちていくもんですよ!でも.体力が無いと.日常生活も大変ですよね!体力維持の為に.ベットの柵に捕まってスクワッ

トでもしてみては?やらんより…体力維持に為るのでは?
    • good
    • 0

病院は バリアフリーで身体に楽な生活になります。


その上、歩かないと筋力は衰えます。

手術した経験がありますが、
1日安静 徐々活動…
でも 筋力は衰えます。
さらに身体のバランスも崩れる場合もあります。

下半身(脚)の筋力を鍛えると良いです。
筋力を鍛える方法は 寝ていても出来る運動(リハビリ)も有ります。
脚の重みと呼吸で毎日 数回行う事で
筋力は少しづつ付いてゆきます。
リハビリは 日1日ではなく
週、月、半年、年単位でどの程度良くなったのか見るものです。
焦らず毎日の積み重ねが大切です。

お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

転んでぶつけた場所が痛くて、でも
自分で動こうとしたら転ぶと困るからと、看護師に聞いてから動いて言われるので、

お礼日時:2018/11/10 23:17

>ベットから降りようとすると、転んでしまうのですが


以前はどう?。
そういう傾向があったとしたら、それは筋力の問題かもしれない。
でも、そういった傾向が無くてということならば、ほかの問題もあるかもしれないから注意。

服用している薬とかも調べてもらったほうがいいね。
あとは感覚器官の異常でも、そういったことはある。
三半規管だったり、目の問題だったりね。

筋力は、実際そう簡単には落ちるものじゃない。
激しい体重変化などで、血糖値が足りないでカクッとくる場合もあるけど。
あまり食欲がないのであれば、ちゃんと食べないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血糖値測ってます。
食欲ないし、 筋力落ちやすいとは
言われました

食べれないと、体力落ちると言われましたが
食べれないです(・・;)

お礼日時:2018/11/10 16:50

ベットで横になったまま出来る筋トレみたいなのはないですか?



お医者さんに相談して無理のない範囲でやってみたらどうでしょう。

早く元気になって退院出来るといいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々、パラマウントベッドだったので、ひょいって上がれなくて(・・;)

ベットから降りようして、転びました

お礼日時:2018/11/10 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!