
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>専任の宅建士は常勤でないといけないのでしょうか?
その通り。
宅建業法でそう定められているからね。
>常勤であれば完全歩合で雇用保険や労災に加入しなければならないのでしょうか?
常勤でも無給ということもあり得るよ。
もちろん完全歩合である必要もない。
労災についても常勤かどうかは無関係。
しかし、一般的には、常勤イコール給料を得ているだろうし、常勤であればある程度の労働量と給料額があるはずなので労災の加入対象にはなるだろうね。
質問文の意図としては、専任の宅建士を非常勤かつ労災未加入で設置したいということなんだろうけどね。
それは常勤ではなく名義貸しとみなされるリスクが高い。
バレるかどうかは別問題だけどね。

No.1
- 回答日時:
その話と、雇用保険は別です。
労災は会社の労働者が全員の所得で払ってますから関係ないのです。
何しろ名前も書く必要はない。
何もないとしたら
福利厚生が悪いだけ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 雇用保険 ハロワで週20時間以上のパート求人票を見ていて勤務したい所を見つけても、雇用保険の記載が無い会社が多 3 2022/09/08 14:00
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 農林水産業・鉱業 常時雇用している従業員が5人未満の個人事業所で 2 2023/01/25 11:32
- その他(保険) 求人の加入保険にある 雇用 労災 健康 厚生の特徴?を教えてほしいです。 また、雇用 労災 健康だけ 2 2022/07/07 16:21
- 労働相談 パワハラの職場をバックレたい 3 2022/09/16 07:54
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 雇用保険 通常の月給制と日給月給制の違いについて、違いを教えてください。雇用保険の就業促進定着手当では、(離職 1 2022/04/15 00:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
労災診療の終わり方って?
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
手取り17万でボーナスなしの会...
-
新卒です。 会社の基本給が2150...
-
【退職後の給与】差引支給額が...
-
手取りって交通費は含みません...
-
任意労災の仕訳 勘定科目を教...
-
産休に入る月の給与が思ったよ...
-
今の時代 どこの国しても 何か...
-
転職の際の、【社会保険】等の...
-
実家暮らしで大卒社会人二年目...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
労働保険料の仕訳
-
引っ越しで会社に提出する住民...
-
正社員で賞与、年に3回 2.5ヶ月...
-
雇用保険計算のエクセル計算式
-
役員から社員(嘱託)に降格す...
-
産休・育休中の家賃や生活費に...
-
額面24万円の給料の手取りは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
交通費について
-
労災診療の終わり方って?
-
アルバイトの交通費支給の際、...
-
労災申請した場合の会社のデメ...
-
専任の宅建士は常勤でないとい...
-
夜警の仕事も念の為に、ある程...
-
不休災害と休業災害(労災につ...
-
低温やけどを理由にパート辞めたい
-
みなさん教えて下さい。
-
通勤中の自然の捻挫ですが労災...
-
労災保険の治療費の負担について
-
現場事故
-
1年前の労災の処理を行うにあたり
-
実は2月まで障害者雇用で働いて...
-
派遣就労:退職事由と労災につ...
-
どなたか労働賃金などについて...
-
仕事中の怪我について。
-
労働基準監督署から自宅への電話
-
労災 仕事復帰後の診察は?
おすすめ情報