重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公務員試験を来年も受験すべきか迷います。29歳女の派遣社員です。
大学卒業後は県や市の採用試験を受験してます。行政職を志望して受験を続けていたのですが、今年は年齢制限と倍率の低い社会
福祉職を受験してました。今は、社会福祉士の資格取得のために通信を受講してます。
今年も最終面接で落ちました。
県の福祉職で、最終面接は1.4倍で、女性で落ちたのは私だけです。
かなり落ち込みました。
以前も行政職の最終面接で1.4倍で落ちました。
来年も、同じ自治体を受験しても合格できる可能性はあるのでしょうか。
また公務員試験や社会福祉士の資格取得は、もうやめた方がいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

まず、原因は何だと考えますか?そこを突き止めないまま受け続けても、多分また落ちると思う。


誰も最終面接でのあなたの答え方などを見ていないので、何もアドバイスしようがないのです。面接での状況というのは、県や市の担当者とあなたしか知り得ないことです。

私は地方自治体からも最終合格をもらっているのですが、恐らく最終面接だと県でも管理職(課長以上)が出てきて面接すると思います。
市に至っては副市長や市長あたりも出てきそう。

公務員予備校でやっている個別の面接セミナーとかは参加してみました?原因を探すのも勉強のうちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
恐らく落ちた原因としては、
新卒でもないのに福祉の現場経験がないことや仕事内容が分かってないだろうと思われたんだと思います。
他には、かなり焦って答えたことや、
「え-と」、「うーんと」というような口癖がかなりでてしまったからかと思います

お礼日時:2020/08/24 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!