
公務員試験を来年も受験すべきか迷います。29歳女の派遣社員です。
大学卒業後は県や市の採用試験を受験してます。行政職を志望して受験を続けていたのですが、今年は年齢制限と倍率の低い社会
福祉職を受験してました。今は、社会福祉士の資格取得のために通信を受講してます。
今年も最終面接で落ちました。
県の福祉職で、最終面接は1.4倍で、女性で落ちたのは私だけです。
かなり落ち込みました。
以前も行政職の最終面接で1.4倍で落ちました。
来年も、同じ自治体を受験しても合格できる可能性はあるのでしょうか。
また公務員試験や社会福祉士の資格取得は、もうやめた方がいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
まず、原因は何だと考えますか?そこを突き止めないまま受け続けても、多分また落ちると思う。
誰も最終面接でのあなたの答え方などを見ていないので、何もアドバイスしようがないのです。面接での状況というのは、県や市の担当者とあなたしか知り得ないことです。
私は地方自治体からも最終合格をもらっているのですが、恐らく最終面接だと県でも管理職(課長以上)が出てきて面接すると思います。
市に至っては副市長や市長あたりも出てきそう。
公務員予備校でやっている個別の面接セミナーとかは参加してみました?原因を探すのも勉強のうちです。
回答ありがとうございます。
恐らく落ちた原因としては、
新卒でもないのに福祉の現場経験がないことや仕事内容が分かってないだろうと思われたんだと思います。
他には、かなり焦って答えたことや、
「え-と」、「うーんと」というような口癖がかなりでてしまったからかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 児童福祉司 公務員 について 社会福祉士の資格を取り、児童福祉司として働きたいと思っています。 地方 3 2023/03/27 16:20
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 社会福祉士試験 1 2022/06/19 00:10
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(就職・転職・働き方) 仕事が決まらない 4 2022/11/15 14:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工事担任者の資格取得について
-
公務員はもう合格できませんか?
-
医療事務管理士の受験について...
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
社労士の資格学校について教え...
-
内視鏡技師免許受験資格・医学...
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
仙台で公認会計士の資格を取る...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
社会人の司法試験
-
ADHDを持つ税理士が存在す...
-
資格の大原の公認会計士の2008...
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
メンタルヘルスマネジメント検...
-
税理士の受験資格について
-
社労士とビジネス実務法務検定
-
社内講師の場合、「紹介」か「...
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
地方私立文系のFラン(ボーダー...
-
SPIで、「次の問題へ」を押さな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格試験を受けるに当たって、...
-
二級土木施工管理技士に合格す...
-
金型仕上げ2級について
-
高圧ガス製造保安責任者 丙種...
-
第一種衛生管理者の資格条件
-
スキルの高い受験資格
-
.com Masterについて
-
日本の大学院でMBAを取得し...
-
教員採用試験 受験すべきか悩...
-
ケアマネージャーについて
-
(難関)資格試験を不合格し続け...
-
【調理師免許の所有者に質問で...
-
税理士受験 3月からの簿記・...
-
応用情報技術者について。
-
看護婦になるには
-
情報処理合格まで何回受験しま...
-
CCNA ver.2の合格点は?
-
業務命令と不正行為について
-
「 資格 」
-
ビジネス実務法務検定について
おすすめ情報