
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「方」は、一般的には、人(「かた」と読みます)か、方角(「ほう」と読みます)、方法の略(「ほう」または「かた」と読みます)として使います。
以上を前提に、
>「そちらのほう」と「そちらの方」はどっちが正しいのでしょうか。
どちらでも間違いではありませんが、文書で書くときは「そちらの方」とかくと「方角」か「人」のどちらを表しているのか分かりませんので、前者がいいと思います。前後の文章から判断できるようでしたら、どちらでもいいと思います。
ただ使い方によっては間違いの事もあります。
例えば、
「そちらの方(ほう)←<物です>も、お願いします。」はいいです。
「そちらの方(ほう)←<人です>は、いかがですか?」は「そちらは、いかがですか?」でいいと思います。
>「話しの方を聞いて」と「話のほうを聞いて」ですが
これは、どちらも日本語としてはおかしいですね。現在では通じると思いますが。正しくは「話を聞いて」で「ほう(方)」は不要です。ファミレスやコンビニ言葉につられた使い方ですね。
つまり、ファミレスで使われる、「ご注文の方(ほう)、確認いたします。」と同じ使い方ですね。これも、「ご注文を確認いたします。」が正しいです。
No.2
- 回答日時:
言葉にうるさい方には嫌われる表現ですね。
文章にしたらもっと嫌がられそうです。そもそも、口語でしか使われない表現なので、漢字表記かひらがな表記かという区別は意味がないと思います。
そちらの「方」と書いたら「かた」と読まれるでしょう。
メリットを挙げるとすれば、「方」(ほう)が会話に入ると、言葉がそこで句切られて相手に伝わりやすい効果があるか、と思います。
「代金のほう、頂戴します」
「代金を頂戴します」
いきなり本題を述べずにクッションがあるので発語しやすいかも知れません。
No.1
- 回答日時:
まず「話の方を聞いて」という日本語が正しくありません。
丁寧にしようとしすぎて、変な敬語になっています。
「お話しを伺って」「話を聞いて」だと思います。
「そちらの方(ほう)」も、あまり使わない方が良いと思います(笑)
「そちら」で良いのでは?
また、人を指すのなら「そちらの方」で良いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学習 最近の『実は·····』の話 この数年愛用してきた『Evernote』 その〈実は·····〉であり 1 2023/06/25 16:38
- 転職 退職代行を使って前職を辞めました。 理由はパワハラが酷く、また休みの日にも連絡がたくさん来ることによ 4 2022/08/04 17:58
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 求人情報・採用情報 半年前に書類審査→面接で不採用のアルバイト先にどうしても働きたいので再応募しようと考えています。 そ 1 2023/06/17 13:56
- Bluetooth・テザリング 楽天モバイルをご利用されている方へ 3 2023/04/28 16:06
- その他(海外) 英語圏でtoiletは日本のトイレと同じ意味で使われますか? 以前あるゲーム内で日本人だけど英語で話 5 2023/03/07 03:26
- ビジネスマナー・ビジネス文書 仕事でミスをして、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 書類の差替をお願いするために、お客様に正 1 2023/08/14 22:01
- アルバイト・パート 短期アルバイトの扱いについて、思うことがあります。 4 2022/10/01 06:42
- 新卒・第二新卒 自分の会社でアホなのコイツ?って話がありました。 新卒の方のエントリーシートを手書きで書いてこない人 6 2022/05/01 05:09
- 婚活 「結婚は人生の墓場」という言葉について質問です ①性別、年代、未婚or既婚(答えられるものだけで〇) 4 2022/12/12 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「方」 ほう、かた についてです。 ○○と言った方がいい。 のほうって方でいいんですか?また、 大人
その他(学校・勉強)
-
文章で対象者を「人」というか「方」と言うか?
日本語
-
漢字の「方」とひらがなの「ほう」 漢字の「方」とひらがなの「かた」 これらの使い分けについて教えてい
日本語
-
-
4
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
5
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
6
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
7
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
8
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
9
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
10
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
11
方(かた)の使い方
日本語
-
12
「あと」と「後」の違い
日本語
-
13
ひとり と 一人 と 1人 の使い分け
日本語
-
14
「何故」と「なぜ」に違いはありますか? 記事では「なぜ」と書いてあることが多いように思うのですが、
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
「わかってると思いますが」の...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
通年=1年を通して。では2~...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
敬老会で老人代表として、謝辞...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
法令用語に精通された方、教え...
-
沿線沿いの「沿い」
-
知り合いのお葬式に行く彼氏へ...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
皆さんに質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
法令用語に精通された方、教え...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
皆さんに質問
-
彼女とエッチしてる時、 彼女に...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
おひさんにしにし
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
おすすめ情報