dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーキャンなどの通信で行政書士の勉強をしたいです。
ただ学生時代、家に監禁されて勉強が出来なかったので中学の勉強を今はしています。
中学の勉強が終わったら行政書士の勉強をしたいのですが、高校の勉強もしないと行政書士は無理ですか?(中学は基本的なことだけど高校はネットで調べてみると結構深い内容を勉強するみたいだから

A 回答 (5件)

行政書士は、法律の勉強が中心に


なります。

法律は、社会のことを良く知って
いないと理解が難しい学問です。

教科書で、中学、高校の勉強をしても
あまり意味は無いと思います。

それよりも、行政書士試験に出てくる
用語を一つ一つ調べて行くほうが
良いのではないでしょうか。

ワタシは理系で、法律の勉強をしたの
ですが、言葉の意味を理解するのが
大変でした。

賃貸借?
ああ、アパートを借りることか。

こんな調子で、随分と時間が掛りました。
その代わり、理解度は法学部卒をはるかに
上回ったと自負しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え!?意味ないですか!?
基礎固めてからの方が簡単ではないけど、いいかなと思ってたので、高校の勉強はどうするか全く考えていませんが、とりあえず義務教育の中学までと考えていました。

やっぱり言葉の意味が大変なんですね
私にできるかな?法律と言ってもどんな感じの問題なんだろう?とネットで過去問を見ましたが、「。。。なにこれ。意味がわからない」というのが率直な感想でした。

でもやる価値はありそうですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/09/15 20:39

私は、公務員の実務経験基準を満たしているので、国試免除。


申請で行政書士の資格が得られます。
が、周りをみても稼げる仕事ではないので、資格を取る心算はありません。
資格マニア。そう云う人も沢山見てきております。

https://www.u-can.co.jp/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですが行政書士は今後弁護士など法律関係の仕事に就きたいから勉強すると言うよりは、私が結構舐められやすい性格で自分ではちょっとどうしようもないなと感じたのでせめて法律の勉強をして何かあった時いつでも訴えられるようにじゃないけどそのための勉強のつもりです。
でも情報ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/15 20:40

行政書士の資格を取得しても、特定の分野の知識とコネが無いと稼げません。


公務員の勤務経験が20年ほどあると無試験で資格を得られますが、公務員を定年退職しても行政書士になる人はいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誤解をさせてしまったようですみません。
行政書士を仕事に生かそうとかそういうので勉強するつもりは全くないです。
というかそういう仕事に就こうと思っても私には無理です。
ただそういうことを知っていた方が色々私の悩みに生かせると思って勉強しようと思ってます。
ありがとうございます

お礼日時:2020/09/11 03:01

貴方は私よりもマシかも、私が受験した時は合格率2%程になった時、通年は10%以上あるのに。


印象に残ってる質問は辺鄙な国の「湖の名前」だったよ、行政書士にそれなんの関係あるのかと腹が立った。観光業の試験でも有り得ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湖の名前なんて出てくるんですか?
確かにそれは関係ないような
あれ?私って地理の勉強してたの?って話ですね

お礼日時:2020/09/11 02:59

行政書士の過去問の中古を買って読んで見れば良い。

多分高校レベルはないと厳しい部分がある。
>中学の勉強を今はしています・・中学も未だなのか・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行政書士の過去問をネットで調べて見てみましたがまだ公民の勉強をしていないので「??」です。
最近ようやく自由になれたのでようやく勉強できるという感じです。
家の中での勉強もできる環境ではなかったので。

お礼日時:2020/09/10 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!