アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人間の体で無駄な部分は盲腸くらいだと思っていたのですが、鼻の下にある縦スジも何のためにあるのかわかりません。あれは何という名前で、なんのためにあるのですか? どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

普通の医学では何と言うか分かりませんが、人相学では人中と言っていたと


思います。

この幅や、深さを、広ががり具合を見て金運を見たように記憶しています。

その役目ははっきりわかりませんが鼻水の出たとき口に入らないような
役目があるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。「人中」というんですね。これ、読みは「じんちゅう」でいいんですか。

で、役目なのですが、試しに鼻水を垂らしてみたら、やっぱり口の中に入ってしまいました(笑)。どうやら別の役割があるんじゃないでしょうか。

お礼日時:2001/08/15 15:27

昔調べた記憶なので正確性にはちょっと欠けますが、


胎児のころの上唇は、ウサギのように(?)左右に分かれているそうです。
それが生まれるまでの成長とともに、くっついてできるのが縦スジです。

名称はsdaruさんの回答で正しいと思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

胎児の頃の名残なのですね。ありがとうございました。ただ、西洋医学でも「人中」と呼ぶんでしょうか。名前からして実に東洋医学的だとは思うんですけれど……。西洋医学では特に名称はないんでしょうかね。

それにしても、胎児の上唇は左右に分かれているのですね。なんだかスゴイ話です。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/15 15:31

sdaruさんお仰る『人中』で良いと思います。



ちなみに『腰痛のツボ』だそうです。。


余談:
人中を殴られると記憶が飛びそうなくらい痛いです。 σ(TεT;)
「急所」の一つでもあるそうです。。(f^^)

参考URL:http://www.interq.or.jp/japan/capri/kao/kao-syou …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URL拝見しました。ありがとうございます。それにしても、(しつこいようですが)西洋医学での呼び方はないんでしょうか。すごく気になってきました。

お礼日時:2001/08/15 15:34

調べてみました。



「口唇裂」の治療の際に「人中線の整形」をするとあったので

「人中線」だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざ調べていただいたのですね。恐縮です。そして、ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/15 20:00

久しぶりに解剖の教科書を見ました。

前の方がみなさんおっしゃっているように人中(Philtrum)とあります。解剖用語はラテン語なので英語でもこういうかはわかりません。成因についてもおしゃるとうりで正中で胎生期に癒合するさいの名残という説が一般的と書いてありました。口輪筋の停止の部分が形成に関与しているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ調べていただいたのですね。恐縮です。なんか、学術的に裏打ちされた気がします。わざわざ解剖学の教科書まで開いていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/17 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!