dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故ぼっちの人は大学を留年しやすいのですか?

大学って別に友達いなくてもやってけれるようにするべきじゃないですか?

A 回答 (7件)

そもそも、そういう客観的データがあるんですか?


客観的なデータもなしに、自分の思い込みで議論しようというのであればおかしな話です。
少なくとも自分の周りでは、サークルやバイトにのめり込んで留年する学生の方がむしろ多いように思いますけどね。
    • good
    • 3

>何故ぼっちの人は大学を留年しやすいのですか?



いわゆる参考書に載ってないような情報を 暗黙知といいます。この能力が欠けてるのでマイナスになりやすい。
例えば運転免許センターで習う情報と、実際の路上のルールは割と違うでしょ?
あんな感じなの。
この手のことは、それまで親や先生が上手くガードしてくれてたものが剥がれて見えるのが大学というわけです。
しかし、これ自体はどこにでもある、ムラ社会もですし、カイシャでもあります。
きつい言い方ですけも単にそいつに「生きていく力」が低いということです。
「リア充爆発しろ」と言ってるうちは笑えますが大事な情報を取れないことは社会的な死に繋がります。
嫌なら吐いてでも周りとコミュれ、ってことになります。

>大学って別に友達いなくてもやってけれるようにするべきじゃないですか?

教職員も「なるべく」そうなるようにしてるよ。
俺やお前が愛子様ならめちゃくちゃいい感じにしてくれると思う。けど違うから。

あとぼっちでもふつうに活躍する人がいる中で、
ぼっち=留年って奴は、要するに能力が低い上にそれを人のせいにしてるのかなと思いますよ。
    • good
    • 1

単純にサボるからじゃないでしょうか

    • good
    • 0

別に、友達いなくてもやっていけますけど・・・。


過去問の話を出している方がいらっしゃいますけど、そういう方向の話ですか?
過去問や試験の情報が回ってこないから、単位を落とす、みたいなこと?
それは違いますよ。
友人がいない人が留年しやすいのは、学校に来なくなるからです。
よほど上位の大学でもない限り、試験の成績が悪すぎて何個も単位を落とす、と言う人は少ないです。
きちんと出席して、レポートも出して、試験も受けている学生に対しては、先生も温情を与えることが多いですから。成績は低くても、とりあえず通してあげたりします。
でも、出席しなくなってしまっては、どうしようもありません。
友人がいない人は休み続けても気にかけてくれる人がいないし、そもそも友人がいない=対人関係に恐怖心を持っていたりする人ですから、大勢の人間がいる「大学」と言う環境になじめず、また、大学は一人暮らしの学生も多いので、親に「学校行きなさい!」と言われることもないですから、一人暮らしのアパートに引きこもってしまうんですよ。
で、結果として、留年、退学、と。
ぼっちであろうと、ちゃんと出席してちゃんと試験を受けるだけのやる気と根性が普通程度にあれば、なんの問題もありません。
    • good
    • 2

中高よりぼっち多いけど

    • good
    • 4

私が大学行ってた時は知り合いがいるとテストの時に何がしらの情報がもらえてテストが楽だったよ?

    • good
    • 1

関係ないです。


友だちがいなくても問題ありません。
過去問が得られないと単位が取れないのは、単に勉強不足の言い訳です。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A