dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電電公社って低学歴でも出世出来たのでしょうか?
嘘か本当か知りませんが、亡き親族が東京電機大の前身の専門学校卒の学歴でその地方の全てを管轄する様な役職に就いたらしいです。
当時の電電公社は低学歴でも〇〇局長くらいまでは出世出来たのでしょうか?

A 回答 (4件)

「東京電機大の前身の専門学校卒」(東京電機高等工業学校あるいは電機工業専門学校)ということは、昭和10年代なのでしょうかね。


東京電機大学になったのは、昭和19年ですから。

その頃は今とまったく違って大学に行っていた人はエリート中のエリートで、専門学校卒でもエリートです。当時で言えば低学歴どころか高学歴ですよ。
時代錯誤してはいけません。
    • good
    • 3

昔ですから、今ほど、高学歴ばっかじゃなかったと思います。


なので、低学歴でも出世できたんだと思います。
    • good
    • 0

電報局は有ったみたいよ...今は無いが電話が無い家への緊急連絡は電報でした


当然ながら配達する人を抱えていました
    • good
    • 0

一時期、大手企業でも、高卒採用が有りましたが、本人の働きにより、昇進した人も、居たかも知れません。


電電公社に限らず、他の一流企業でも、高卒の内勤者が居た筈です。
今は、事情が違い、内勤の一般職は、殆ど大卒で、占められているみたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています