dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9番の(1)は答えが10の二乗になってるのに対し
(2)、(3)はなぜ二乗をつかわないんでしょうか?
また、どういう時にこの答え方をするのでしょうか?

「9番の(1)は答えが10の二乗になってる」の質問画像

A 回答 (2件)

3.4×10^1


1.9×10^1
でも間違えではありません。
10^1よりも34,19のほうが見やすいためです。
    • good
    • 0

逆に、何で(1)の答えが1600gではなくて1.6×10^2gなのかを考えるといいかもしれない。



1600gは有効数字が4桁で、5桁目を四捨五入して1600と表示していると考えられる。つまり、真の質量は1599.5~1600.4gの間であり、最大と最小の差は約1g。
一方、1.6×10^2は有効数字が2桁で、3桁目を四捨五入して1.6×10^2と表示していると考えられる。つまり、真の質量は1.55×10^2~1.64×10^2(=1550~1649)の間であり、最大と最小の差は約100g。

科学の世界は誤差との戦い。有効数字(特に桁数)が意味するものは大きい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!