dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整の時季ですね。

11月22日に籍を入れようと思うのですが、年末調整の時季ですよね。
会社の提出期限が10日なのですが、その場合、扶養関連の書類とかも、会社に提出しなきゃいけないですよね?
今年中に籍入れるとなると、扶養関連の書類を提出するか、自分で確定申告しなきゃいけなくなるんですよね?
詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。m(__)m

A 回答 (5件)

>共働きで、奥さんの年収が


>250万くらいですので、
>僕の扶養に入らなければ、
>僕は特別な書類は特になく、
>奥さんが名前、住所変更の書類を
>提出すれば良いんですよね?
はい。そのとおりです。
ちょっと手間がかかるのは、
奥さんだけということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年末調整の書類、提出致しました。
たすかりました。
また機会があれば、宜しくお願い致します。

お礼日時:2020/11/08 11:14

ご結婚おめでとうございます。



年末調整も確定申告でも、
今年の12月末の状態、
来年1月1日の現住所で
申告するのです。
今の状態ではありません。

11月22日入籍をするなら、
入籍後の状態で申告する
必要があります。

扶養控除等の申告については、
扶養の収入条件などが合って
いるなら、申告してもよいです。

ご主人の年末調整では、
奥さんの給与収入が
年間103万以下で、
配偶者控除
年間201.6万未満で
配偶者特別控除
の申告ができます。

令和2年分 扶養控除等申告書
令和3年分 扶養控除等申告書
A源泉控除対象配偶者
奥さんの氏名、マイナンバー、
生年月日、住所、所得見積額
を記入します。

令和2年分 配偶者控除等申告書
同じく、奥さんの氏名、住所
奥さんの収入、所得見積額
から、配偶者控除等の控除額を
を求め、記入します。

奥さんの方は、氏名、住所等を
変更する程度かもしれません。

※奥さんが扶養される前提で
書いていますが、共働きなら、
奥さんの氏名、住所変更ぐらい
かもしれません。

もう少しご夫婦の収入状況など
分からないと、なんとも言えない
ところがありますが、
年末調整の書類などいつでもいいし、
後から申告する方法はいくらでもあります。

ですから、慌てなくてもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事細かくありがとうございます。
共働きで、奥さんの年収が250万くらいですので、僕の扶養に入らなければ、僕は特別な書類は特になく、奥さんが名前、住所変更の書類を提出すれば良いんですよね?

お礼日時:2020/11/08 10:05

年末調整は12月です、今はまだ時期じゃありません

    • good
    • 0

こんにちは。



 配偶者になる方の給与の年収が201万円を超えるようでしたら、配偶者控除・配偶者特別控除の対象になりません。

--------------------------------

>会社の提出期限が10日なのですが、その場合、扶養関連の書類とかも、会社に提出しなきゃいけないですよね?

 配偶者になる方の給与の年収が201万円以下でしたら、年末調整で「配偶者控除等申告書」に記入して提出されればよいです。配偶者の氏名、マイナンバー、年収などを記入するだけで、挙証資料などは不要です。
 201万円を超えるようでしたら、提出する書類は何もありません。

〇給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
 
>今年中に籍入れるとなると、扶養関連の書類を提出するか、自分で確定申告しなきゃいけなくなるんですよね?

 年末調整で「配偶者控除等申告書」を提出されれば、確定申告は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/11/08 10:06

12月31日現在どうかという事になるので11月22日に結婚するんだったら今度の年末調整の時に扶養親族で入れていたほうが確定申告しなくて済むのでいいんじゃないでしょうか。


ただ、その奥さんが働いていて扶養に入れない金額稼いでるんだったら無理ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/11/08 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!