dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高卒で職人(電気関係)は大卒から見たら糞ですか?

A 回答 (16件中1~10件)

職人は敬意を持たれるべき存在で、卒業校は関係ない。

ただし、腕がなければただのゴミ。最初は高卒とバカにされるかもしれない。でも持前の素質に加えて、誰にも真似できない技術を身につければ心ある人には尊敬され、成功できる。自信なければ、大学卒業して無気力なサラリーマンになること。
    • good
    • 0

またかき捨て?

    • good
    • 0

大卒だろうと官僚だろうと電気工事士がいなければ電気すらままならない生活を送ることになります。


大卒でもそれぞれの職業に敬意を払えない(軽視)する人の方が糞ですね!
    • good
    • 0

今畜生って思うくらいの高給取りで、うらやましい。

    • good
    • 0

大卒高卒の名札でもつけてるのかな。

いちいち興味ないし知らんと思うんだけど。
    • good
    • 0

頼りになる仲間です。

仕事ができればね。
    • good
    • 0

追記



その糞な人から
尊敬されたいのか?
( ̄~ ̄;)悩みますよ


人生で沢山の人と出会うから

誰が、誰を!糞だとか
誰が、誰を!尊敬するとか

学歴や、お金、社会的成功
などなど

はかる物差しは沢山あるけど

日本人的な悩みや価値観でしかないなぁ~
とは思いますね
    • good
    • 0

その大卒が、学歴以外取り柄のない


糞じゃないかな?
    • good
    • 0

いや、技術を持った人間は強いぞ!

    • good
    • 1

義務教育を全国民が修了しているとは限りませんが,細かいことを省けば,中卒の8割が高校進学し,高卒の5割が大学進学します。

つまり,中卒のうちの6割は高卒以下(以下という言い方はお許しください,単に最終学歴を表しただけです)でメジャーな存在なわけです。そして,現場では,大卒しかできないこともあれば,高卒の方がいい仕事をする分野つまり大卒にはできない仕事もあります。それを分担しているから,我々の社会はうまく回っているわけ。
 電気のことは詳しくないので別の分野で話をしますが,例えば旋盤やフライス盤の操作は大学では習う機会はほとんどありません。技能オリンピックで優勝するのは当然ですが,工業高校卒のような,しっかり技能を身につけた人達です。大卒者,例えば旧帝大とか有名私立大の卒業生がメーカーに入って工場で旋盤が使えるか!?というと,使えません。実は設計図もちゃんと書けないのが大卒です。例えば大卒者に設計計算させます。ま,ここはマニュアルもあるからできるでしょう。で,その図面を書かせます。工場に持っていきます。工場の主任は一瞥しただけで破いて捨てて「こんなもの造れると思ってるのかっ!?」です。どういう順番で加工しようとしても,ある場面で旋盤のチャックでつかめないことがある,溶接しようにも手が届かないなどなどです。大卒はそういう仕事は任されません。土木でも建築でも同じです。ボルトを締めること,型枠を立て込むこと,鉄筋を組むこと,塗装すること,こんな高度な技術は大卒者はもっていません。
 ということは,高卒の人たちを馬鹿にする大卒者は,自分の能力を自覚していないというだけのことです。そういう方々は無視なさったらよろしいかと。ちなみに僕は大学で構造力学を教えていましたが,橋の設計も図面も書けません。そういうことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!