dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中3の受験生です。最近勉強を夜中の3時ぐらいまでやって6時に起きる生活をしています。でも、受験生は最低でも7時間寝ろ!って聞くんですけど、これって本当なんですか?徹夜の勉強は何も頭に入っていないって言うけど、私はそんな感じがしません。私は徹夜でやったことを朝起きたらもう一度してます。徹夜でやったことが頭にしっかり入ってると思うのでこれからもこの生活を続けようと思うのですがどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • だいぶ勉強に焦ってるので徹夜してでも勉強したいです

      補足日時:2020/11/29 04:54

A 回答 (5件)

中学3年の時に僕もそんな感じで勉強したなぁ。



睡眠時間は人によりけりだから
他人の意見は聞かなくていいです。

現状でしっかりできているなら
むしろ有害な意見。

ただし、休日にはしっかり睡眠を取り
そうするために適度な運動してください。

3時間は少し足りないので
それをずっと続けるのはいろいろ害があります。
今は焦っていて気付かなくても
この調子で行くと試験間際に電池切れになる。
    • good
    • 0

そーいや中高のときは、


僕は睡眠時間が兄弟や友達より長かったのが悩みでした。
損だなーと思っちゃって。でも眠いと日中しんどいし。いろんな手法を試したけどうまく行かなくて。

でも切り替えて「目の前の2,3時間も活用できてないやん。これが5,6時間に増えても活用できないやん」
「自分にある時間の中でやればええやん」と思ったら楽になりましたね。

当たり前なんですけど、人と人はすごく個人差もあります。これは見た目とか、お金とか、頭の良さ、才能もですけど。
「自分にあるものを使って頑張ればええやん」って思えたら楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!私もそう思います!

お礼日時:2020/11/30 20:12

睡眠時間は人によりけりですね。


まず常時でも睡眠時間4時間以下のショートスリーパーと呼ばれる人がいます。この人たちは長く寝るとむしろ健康を害します。
医学的に睡眠は個人差があることがわかってます。
僕の場合は、普段なら兄弟は僕より睡眠時間が数時間は短いです。彼らが長く寝てるのは見たことがないです。朝はいつも眠そうでしたが遅くまで起きてるのに、朝は早く起きてました。おそらく遺伝的に構造が違うのだと思います。

僕は高2までは7時間、多いときは9時間は寝てました。
でも受験が近づくと、どんどん睡眠時間が減って、
秋以降なら
例えば1時に寝ても5時には勝手に目覚めてしまってました。それが数カ月は続きました。
(夕方猛烈に眠くなって20分くらい寝たり、土日でいきなり12時間くらい寝てしまってることがあったので、知らず知らずに疲れが溜まってたのだとは思いますが)。

あまりに遅い時間までやると、翌日に響くので、僕は2時までには寝て、最低3時間は寝るようにはしてたけど、
それでも勝手に睡眠は4,5時間になりました。それでも健康だったしむしろ集中力は上がってましたね。

周りでも3,4時間睡眠の奴はいましたね。寝ないと集中力や記憶力は落ちるというのは事実なんですけど、そのへんは個人差とかあるので気にしすぎないでいいと思います。

しかし、受験終わると毎日夕寝をするような、ぐーたら大学生になりましたね。周りもそういう人が多かったです。

また、社会人なったときは一時期、
多忙なときが続いて、多くても5時間睡眠とか徹夜とかもあり、その時は体調悪化しました。
ストレスもあったと思うし。だから、本人の中で管理できてるなら何時間で睡眠でも良いと思いますよ。
健康悪化してるなと感じたら、やり方を変えてくほうが良いと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところ特にストレスとかないのでとりあえず続けてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2020/11/30 20:13

日中に眠くないならそれでも別に構わないと思います。

ただし身長が伸びる時期の人は、伸びが抑えられることを覚悟してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身長はもう高いので安心です笑ありがとうございます!

お礼日時:2020/11/30 20:14

「最低7時間...」とおしゃっているのは、経験則や周囲の人たちと会話等の中で得た睡眠時間なのでしょう。

一方、人数は少ないのですが、あなたの様に3時間程の睡眠が普通である人もおられます。ですから、ご自分に合わせられれば良いと思います。しかし、徹夜は良くないです。何故ならば、人には2種類の神経があり、いずれも重要な働きをする一方、知覚出来ないので、体を壊してしまいかねません。ですから、くれぐれも気を付けて、具体的にリスクがある事を念頭に置いておけば良いと思います。

http://www.yamaguchi-naika.com/suko6-6/page3.html
ここには書いてませんが、インスリンは副交感神経が働く時に分泌します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調管理しっかりします!ありがとうございます!

お礼日時:2020/11/30 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!