dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在中2生です。
私の悩みは「授業中眠たくて集中できない」ことです。
ときには、寝てしまう事も…あります。
中2生は、内申もつきはじめるのでなんとしても授業態度はAをとりたいんです…。
ちなみに、寝る時間が短いというわけではありません。
ほとんどの日は11時に寝て、6時半に起きます。
たまに、10時に寝たり、12時に寝たりします。
しかし、大体は11時前後です。
かなり困ってますので、回答&アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

成長期なのでしょうね。

私も成長期の頃はやたらと眠かった覚えがあります。

私の場合は、とにかく手を動かしていましたね。ノート以外の紙に、英語だったら教科書の単語をひたすらに書いたり、数学なら覚えていない公式を書き殴ったりしていました。先生から見ると凄くがんばっている様に見えるみたいですし、一石二鳥です。

あとは、No.2の方も書いているように、休み時間に少しの時間寝てみるというのも良いと思います。私も眠くてしょうがない時によくやりますが、結構効果ありますよ。以前新聞の記事で読んだのですが、昼寝を10分位すると、仕事や勉強の能率も上がるそうです。

眠気に効くつぼもあるようなので、試してみてはいかがでしょう。
下↓のURLの回答の中の、2・13・14あたりを参考にしてみてください。

参考URL:http://www.hatena.ne.jp/1105511761
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とにかく手を動かすですか…疲れそうですね。
でも、勉強をできて一石二鳥ですね。
明日眠くなったらやってみます。

お礼日時:2005/10/26 20:06

「経験者」です^^;私も中学生の時はめちゃめちゃ眠たい時がありました。



理科の授業の時にあまりの眠さに首を振ってたことがあります。その時は一気に眠気が飛びました(笑)やばい!!!先生に怒られた?!と思いました。

眠い時に字を書くと本当にヤバイですよね。ぐちゃぐちゃになっていたりします。

そういう時は少しだけ寝ちゃった方が良いと思いますよ。

いきなり眠気が覚める時もあります、、、

勉強、頑張って下さい!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理科はたしかに眠たいです。
でも、先生が怖いので寝るに寝れません…。
少しだけ寝てみるかぁ…。どうしてもの時はそうします。
応援ありがとうございます。
頑張って日々勉強&部活に励みます!

お礼日時:2005/10/27 19:53

携帯とか持ってますか?


携帯の光はよくないらしいです。(少し前にニュースで結構話題になってました)

私は大学生なんですけど、眠気覚ましを飲んでいますよ。
「カーフェソフト」っていうやつで、目は眠いけど、頭がス~としてるようになって、集中できます。

薬局とかに売ってるんで試されてはいかがですか?
それから授業中にしたら危ない人だと思われるけど、イスから立って背伸びしたりしてもまだマシだと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
携帯は…持ってません(欲しいけど)
携帯の光はいったい何によくないんですか?頭?目?
薬は…たぶん買わないと思います。
背伸びは、授業が終わった後にいつもしています。

お礼日時:2005/10/27 19:43

28歳の♂です。


もう少し早く寝たらどうでしょうか?
眠いなら23(11)時は遅くありませんか?
6時30分に起きれるのなら、寝る時間はを早めるほうがいいかもしれません。
何か習い事でも習っているのでしょうか?
あ、私のときは21時に寝て、7時くらいに起き、放送委員で、朝の放送をしなければならなかったので8時までに学校に着き。10分間放送をしなければならないということをしてました。
高校のときは通学時間が2時間なので、列車の中とか、休み時間とかにうつぶせにしてやったこともあります。通学時間には必ず同じ「ガム」を買い、噛んでボーっとしながらと日もありました。

>ブラックのコーヒーは飲めないし・・・。
レギュラーコーヒーでも十分効果は出ます。 すぐと言うわけにはいきませんが、「そろそろ...」と言うときにでます。ただ、夕食を食べてからはコーヒー類は辞めてくださいね。また、夕食の「お味噌汁」は練る効果が出ますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
習い事は別にしていないので、いつでも寝れますが、あんまり早く寝るとしんどくなるので…。
コーヒーは…やっぱり苦手です。
少しずつ飲めるようになってきたのですが…。

お礼日時:2005/10/27 18:23

あまりよくないアドバイスかもしれませんが・・どうしても眠いというときは2~3分でも寝てみると頭が冴えてすっきりしますよ。


長く寝すぎない注意は必要ですが、眠い状態のまま勉強しても効率はよくないですし、それなら数分寝てみたほうがよいように思います。
2~3分なら頻繁にやってない限りは特に咎められることもないでしょうし。
ただ、授業中に机にうつぶせたりするのもあからさまなので、肘をついて寝る程度でしょうか。
家での勉強でも眠かった場合は5分ほど寝てみる事をオススメします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おもいきって寝てみる…考えた事ありませんでした。
一回試してみます。

お礼日時:2005/10/27 18:19

もう、いい大人ですが、眠くなりますねえ。


今のところ、一番効くのは「眠眠打破」です。コンビニで売ってます(参照URL)。
それから、朝、紅茶、コーヒー、緑茶など、カフェインの入ったものを飲んだりしています。
ちなみに、「眠くて集中できない」のではなく「集中できないから眠くなる」のですよね。退屈な時ほど眠くなります。他の方もお書きになっていましたが、積極的に授業に参加し、席を選べるなら、前に方に座った方がいいですよ。

参考URL:http://www.tokiwayakuhin.jp/viewItem_Form.aspx?v …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カフェインの入ったものを飲むというのは前やったことがあるのですが…聞きませんでした。
ブラックのコーヒーは飲めないし・・・。
とりあえず、頑張って授業に集中してみます。

お礼日時:2005/10/26 20:15

まず消しゴムを少し遠めに投げます。


立ち上がってとりに行けば少しはましになるかも!?(笑
ただ、他の人が取っちゃうといけないのでそこは考えましょう。

深呼吸法は私には効きませんでした~。

次に取ったのは何でもいいから書く作戦。
とりあえず友達に手紙でも書きます。

でも眠気って取れませんね。字がかけなくなりますね。

次はとりあえずうつらうつらしてみます。
で、後ろの友達に頼んでおいて起こしてもらいます。

それでもだめなら寝ましょう!なんていえません。
寝てる人のいびきって結構気になったりするんですよね。
うつらうつらで我慢しましょう!

(全部実践済みです~)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たくさんの方法をおしえてくださってすっごく感謝してます。
消しゴムは…さりげなく落とすのがいいと思いますが…なかなかできません。何回も落とすのもおかしいですし…。
手紙はあんまり書かないんですが、とりあえずやってみます。
友達に起こしてもらうというのもいいですね~。
でも、結局授業聞いてない事になるので…。
とりあえず、頑張ってみます。

お礼日時:2005/10/26 20:12

自分は高校1年生です。

自分もよく眠たくなります。眠たくなるのは、大抵が食後や午後だと思います。眠たくなる原因は、食事をした後に早く消化しようと胃のほうに血液が集中して、脳に血液が回らなくなるからです。生理的な現象なので仕方がありません。呼吸が浅い時も眠たくなります。眠たくなったら息を深く吸うように心がけてください。後は自分のやらなければという意識です。忍耐努力です。中二の学習は大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、食後はとくに眠たいです。
深呼吸でもしたら、眠気はとぶでしょうか?
意識はしているんですが…忍耐努力ですか。
難しいですね…とりあえず頑張ってみます。

お礼日時:2005/10/26 20:08

休み時間に寝るのはどうでしょうか。

周囲が騒がしくて熟睡とはいかないでしょうが・・・。
こんな実験結果があります。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200508300412.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こんな実験があったんですね…ぜんぜん知りませんでした。
昼休みは私のクラスは…とてつもなくうるさいです。
それに、友達が寝させてくれません。
でも、頑張ってみます。

お礼日時:2005/10/26 19:55

僕も中2です。

ifaさんの気持ち分かります。僕は最近思いっきり寝ちゃってます(笑)伏せて寝るよりうつむいて寝た方がバレないもんですよ。
話は反れちゃいましたが、眠いのはいくら寝ても取れません(推測)実際僕は多い日で9~10時間寝てます。勿論平日です。があまり多く寝たのに眠くなってしまうのです。
そんな時は僕の場合疲れ切っている事が多いので、ぬるめのお湯に長く浸かって極力疲れを取る事に専念します。
後、あまり保障できませんけど、90の倍数分つまり1時間30の倍数と言うのでしょうか、3時間、4時間30・・・と1時間30分づつ増やしていった時間分寝れば眠気は起こらないと先生に教わりました。実際眠気はいつもよりかは起きない気がしますけど、実に微妙です。一応やってみる価値はあると思います。
分かりにくかったら、7時間30分か9時間分睡眠を取ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、机に伏せて寝ることが多いので今度からはうつむいて寝ます(笑)うそです、寝ないようにします。
お風呂に長く浸かってみる…ですか。
今度やってみます。
90の倍数分ですか…もしその話が本当ならすごく不思議ですね!
今日は7時間半寝るように心がけてみます。

お礼日時:2005/10/26 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!