dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先生に嫌われる生徒

ノリが良いけど授業態度が悪かったり、ちょっと口が生意気(ここ教えて〜 など)な生徒と、
言葉遣いと態度はしっかりしてるけど ノリが悪い?と言うか、ちょっといつも緊張気味で話してる生徒。

どちらの方が先生は嫌いでしょう?どちらもですか?
私は緊張しがちで先生と中々上手く会話することが出来なくて、その分勉強はめちゃくちゃ頑張ってます。先日、頑張ってるよねって褒められました。
でも、いつも緊張気味であまり上手く返事とかできません。もちろん質問に対しての答えとかはちゃんとにしますが。あとお礼とかもしっかりします。
ですが私のような生徒は話してても楽しくなくて嫌われますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、先程急いでてあまり文章を確認できていなかったのですが、今見返したらとても酷い文章になってました、、、自分で頑張ってるとかお礼はしっかりするとか、わたし自分のこと過大評価し過ぎですね、、すみません、、、、

      補足日時:2021/01/15 08:21

A 回答 (2件)

ノリが良いけど授業態度が悪かったり、ちょっと口が生意気(ここ教えて〜 など)な生徒は、ノリ方により、他の生徒の妨害をされ兼ねませんから、注意を要するでしょう。



 他方、言葉遣いと態度はしっかりしてるけど ノリが悪い?と言うか、ちょっといつも緊張気味で話してる生徒は、一斉授業では前者に比べて楽ですが、教育効果がわかりにくい面があるので、注意深くみていく必要がありますね。

 ということで好き嫌いでは教育はできませんが、単純に比較すれば、どちらかというと、接し易い生徒さんだと思います。
 勉強の成果は、回答の仕方や点数などに顕れますから、先生としては、そうしたノリや、学校生活の仕方、さらには、家庭との連絡等を含めて、総合的に判断していますから、余計な心配をせずに、素直に学べば良いと思います。
 仮令間違っても、至らなさを恥ずかしがる必要はないと思います。
 
 かの有名なエジソン 曰く
 「困るということは、次の新しい世界を発見する扉である」
 「ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。勝負はそこからだというのに。」
 「もちろん、生まれつきの能力の問題もまったく無視はできない。それでもやはり、これはおまけみたいなものだ。絶え間なく、粘り強く努力する。
これこそ何よりも重要な資質であり、成功の要といえる。」と。
    • good
    • 0

もし 主様のそのような言動で 主様の事を嫌う


先生がいたならば それは教師側の問題です。

そもそも 教師が生徒を嫌いでは その職業自体が
成り立たなくなります。(実際は自分の好みを押し付ける
教師がいるのも現実ですが)

主様は そのままで良いんですよ。
出来る事を 精一杯頑張る。生徒の本質です。
大切なことを ちゃんとしているのだから 教師に好かれるか
どうかは 問題ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます、自信が持てます…(T_T)

お礼日時:2021/01/15 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!