dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の後悔、めちゃくちゃな人生を聞いてください。恥ずかしい身の上話なのです。私はまだ若く0歳の子供がいます。去年付き合っていた恋人に結婚の約束だけして逃げられ子供を妊娠しました。その時実家に暮らしていた私は両親に伝えた所、おろさずに産むように言われ、私も中絶するお金が無くよく考えずに産んでしまいました。しかしその間何度も後悔しました。その後しばらくの間実家からは強制的に距離を置かれ、私は妊娠中の仕事先で恋人を作り同棲をしていました。後で知ったのですが彼には当時離婚予定の奥さんとお子さんがいました。それを知ってからすぐ別れようと思っていた矢先に突然親が出産にはこっちに来いと言ったので親の引っ越した先に出向きました。その後赤ちゃんを産みましたが元彼を急に思い出し落ち込み、今の精神的状況では子育てができそうにないと急激に不安になり、看護師に相談したところ児相に話がいき養子縁組を勧められました。私の悩みを両親に持ちかけると両親は孫可愛さに反対しました。しばらく実家で育てていたものの子供の夜泣きに疲れたと父親が子供を乳児院に預けました。その後どうするか話しても答えは出ず父親は早く仕事を見つけろとイライラしだし私は実家の近くで見つけると言っていましたが結果的に実家にお前は置けないと言われ、子供だけならいいがお前と子供みんなで住むのはダメだと言われ両親は私を恋人の所に帰るように促しました。私は仕方なく同棲していた恋人の家に帰りまた彼は奥さんとは離婚していたが子供の親権者は彼にあったと帰ってから知りました。彼には子供が4人いる為不安になり慌てた私は実家の親に再び相談しました。しかし親は彼の子供と産んだ子供共々育てて連れ子同士で結婚しなさい、と言いました。子供を養子に出すといえば勘当されそうです。来月乳児院に預けていた子供が帰ってくるのですが実家から孫を可愛がりたいからか一旦はウチに預けさせろ、1週間したら返すと言われ私も承諾しました。その後児相から電話がありまだいきなり子育ては難しいだろうから実家の近くの乳児院からこちらの県の乳児院にまた子供を移すように勧められました。私はそうして下さいと言いました。実家とは離れているため乳児院に預ける期間が終わったら親がこちらに子供を連れてくる予定でした。その後父に子供を連れてくる日を決めてくれるように頼んだ所電話がかかってきて子供をまた乳児院に預ける事をなぜか嫌がられました。親としては私を敢えてあまり助けず突き放さなくてはいけないと思っているのは分かります。けど実家と私では今後のことを一緒に考えるのが困難だと児相には思われたようです。親には顔も知らない父親の子供でも孫は可愛いようですが私には母性がなくそこまで子供が可愛いとは思えません。しかし孫が可愛いから他人に取られたくないというのであればなぜシングルの私を実家で子供を育てさせないのか、そしてなぜわざわざ問題ありな恋人の所に帰すのか。そもそもなぜ中絶をさせず産ませたのにその後のことは一緒に考えてくれないのか。私は学生時代拒食症になったことがありいまでも一人っ子特有の性格をしています。主に協調性がなく背伸びをするが他人と比べることがあまりないから自分を客観的に見れない。私は以前妊娠に対する強い憧れがありました。どうかしているとしか思えない程に。でも今はありません。今すぐ彼の家から出て一人暮らしをする、実家には帰れないから親戚に手紙で相談する、色々毎日考えています。不安でしかたない毎日です。何かアドバイスできる方回答お願いします。

A 回答 (4件)

子どもの幸せを第一に考えて行動すべきです。



終わったこと、不安なことはいろいろあるとは思いますが、どうしようもありません。

実は世の中には、子どもに恵まれず、乳児院の、一刻も若い子(2歳過ぎると、変な癖がついていることが多い)を欲しがる傾向があります。

生まれて1年以内なら、引手あまたです。

今年度の出産数がなんと昨年度よりも15万人減りました。
コロナのせいで、作らない、産まない人が増えたせいです。
不妊治療も今はストップしている方が大変多いです。
実は今年はチャンスです(お子さんを引き取ってもらうチャンス)。

私は、混乱した状況の家庭より、落ち着いて育ててくださる里親さんがいいと思いました。

養子縁組希望にして、児相に一刻も早く、養子に出してもらえるように交渉してください。
    • good
    • 1

中絶を拒否した両親もどうかと思いますが、


妊娠した責任はそもそもあなたにあります。
結婚すると言われ騙されたとの事で、その男性は最低なのは確かです。
でも目の前に命があります。
あなたに育てる気がないなら、一刻も早く他に託しましょう。

そして、訳あり恋人の所に行けという訳のわからない親から離れましょう。

その気になれば住み込みの仕事とか、最初はバイトとか、
とにかく働きましょう。

あなたの親は当てにならないので、公共機関を頼ってください。

人生これからです。
    • good
    • 2

ごめんなさい、すごく長い文章だったので端折って読んでしまいました。


あなた自身が成熟した大人でないように感じました。年齢ではなく心がです。覚悟なく子どもを産んだわけですね。
年齢のせいにしたり、親や他の大人のせいにしてはいけません。子どもが今いるのですから、あなたが母親としてできることの最善策を選んで下さいね。
母親として愛を与えられるのかどうかをよく考えて、市役所や出産した病院や子育て支援センターなどで相談してみて下さい。
なるべく冷静な判断のできる大人を頼る方がいいと思います。
    • good
    • 0

現時点においては、あなたの状況がどうのこうのという話しではありません。

あなたの親がどうであれ、あなたの恋人がどうであれ、あなた自身に子供を育てる気がないのだから、子供は養子に出しましょう。
まず、あなたは親である責任として。子供の幸福を願いなさいよ。それが、養子に出すという事です。自分にできないことを社会に託すのですよ。それが、あなたの責任です。先伸ばしにすればする程、より良い養子縁組のチャンスも低くなるのです。
あなたの幸福とか不幸は、その後で考えなさい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています