
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
少なくとも「陽子は正の電荷のことで」は間違ってる. 陽子という「正の電荷を持った粒子」は存在するけど, それを「陽子は正の電荷だ」
とは (日本語では) いわない.No.2
- 回答日時:
>陽子1個の電気量は1.6×10^-19なのですがよく分かりません。
いいえ。1.6×10^-19 C です。単位を抜かすと意味をなしません。
>陽子は正の電荷のことで電荷が1個
電荷は1個2個とは(お考えの意味においては)数えません。
(静電気をもった粒自体のことを電荷が1個、2個とは数えます)
Na^+やCl^-の電荷のことと混同しているように見えます。
陽子1個の持つ電荷と電子1個の持つ電荷は、符号が逆で大きさが等しいためにこの電荷を「+1」、「-1」と表現しますが、これは絶対的な量を表していません。互いを比較した値です。比較したものなのでこちらには単位がありません。
No.1
- 回答日時:
電荷とは電気の量のことです(電荷=電気量)
粒子などの個数のことではありません!
で、陽子とはプラスの電気をもった粒子のことです
陽子はこの世界にそれこそ数えきれないくらい無数に存在します
そのような状況で無数にある陽子のなかから1個の陽子を捕まえてみます
すると、捕まえた1個の陽子が1.6×10^-19クーロンの電気の量(電荷)を持っているということなのです (クーロンは電気の量を表す単位)
これは別の1個の陽子を捕まえてみた場合でも同様で
無数にあるうちのどの陽子を捕まえてみても、
捕まえた1個がもつ電気の量を調べてみると
1.6×10^-19クーロン になるのです
もし陽子を2個捕まえれば、
2こ合計での電気の量(電荷)は
1.6×10^-19クーロン+1.6×10^-19クーロン
=2x1.6×10^-19クーロン
=3.2×10^-19クーロン
となります
もし3個なら
3個合計での電荷は
3x1.6×10^-19クーロン=4.8×10^-19クーロン
といった具合になりますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 物理学 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2,0) に電荷量-3[C]の点電荷が置かれて 4 2023/08/13 17:03
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 物理学 xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量3[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量-2[C]の点電 3 2023/08/13 22:12
- 物理学 xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量一2[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量3[C]の点電 6 2023/08/12 18:01
- 物理学 物理の問題 1 2022/12/20 13:33
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 物理学 xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量-2[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量3 [C]の点 2 2023/08/05 23:44
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
金属について
-
【核融合炉】は管内を1億℃以上...
-
高1化学です。 電子配置でM殻に...
-
【SEM】1次電子の深さと、発生...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
14N→14Cの反応について
-
水素原子と塩素原子はそれぞれ...
-
なぜ励起子は再結合するのに原...
-
物理の電磁気学の質問です。よ...
-
周期表はなぜあの様な形になる...
-
原子には色がありますか?
-
TOEICをはじめてうけたときに、...
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
エネルギーの物質化
-
詳しい方お願いします。 原子番...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
-
1s 軌道の原子軌道関数(ψ1s)は...
-
原子時計
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
おすすめ情報