アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理科の問題です。
自動車が10m/Sの速さでコンクリート壁に向かって一直線上を進みながら音を出した。音がコンクリート壁に反射して自動車に返ってくるまてまに1秒かかった。音を出したときの自動車とコンクリート壁との距離は何メートルか。ただし、空気中の音の伝わる速さを340m/Sとし、風の影響はないものとする。

これを解く時、車は10m/sで進み、音は340m/sで進むので、合計350m/sで音が進むと考えて、片道に音が進むのにかかった時間は0.5秒だから、350×0.5=175 ゆえに175m でいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

修正



10秒でなく1秒だから
音は340×1
車は10×1
    • good
    • 3

音の波は、空気という媒体を進行する波である。


同一媒体中を進行する波の速さは変わらない。

つまり、静止物体から発する音も秒速10メートルから発せられる音も、空気を伝わる速さは340メートルである。
ここがニュートン力学の速度の合成と異なるところである。

(余談だが、光も時空という媒体を進む。その速さは秒速30万キロで一定である)

話は簡単なのである。
・10秒あれば音は340×10だけ進む。
・同じく10秒あれば車は10×10だけ進む。
・ただしこれだけだと音も車も一方向に進みっぱなしでいつまでたっても出会わない。だから「壁」という大道具を用意してどちらかの進路を変えている。
この3つを考慮すればよいのである。
    • good
    • 0

帰ってきた音が車に到着するまで1秒とすると、その間に車は10m進んでいる。

また、音の速度は発音体の速度に関わりなく、一定。よって、音を発したときの距離をXとすると、(X+X−10)÷340=1、これを解くと、2X=350.よってX=175m。そなたの答えは合っているが、解法が正しくない。なぜなら、音速が速くなるには、音圧が非常に高くならなければならず、発音体の速度は関係ないから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/02 19:11

プレパラート

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!