dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院に入院中です
病棟がひがし棟、にし棟、みなみ棟の3つに
わかれていてにしとひがしは主に大人
高齢者の方が入院しています

わたしはみなみ棟に入院していて
みなみは子供の患者がたくさんいます
診療科は小児科、小児外科が主です

病棟にはそれぞれ洗面台があり
病室の中にもあります

ですが看護師によると「ここの水(みなみ棟)は飲み水にしないでください、お水は自販機か院内のコンビニで購入してください」と言われます
きれいなお水ではないとも言われました

みなみ棟の水だげがきれいじゃないってなんなんでしょうか?聞いてもそれ以上は教えてはくれません

ひがし棟とにし棟はラウンジに飲料水とお茶が無料で出るドリンクバーのような機械があり、入院患者はそれを飲んでいますし、洗面台の水も飲んでいます

同じ病院なのに病棟が違うだけで飲める、飲めないの理由はなんだと思いますか?

A 回答 (1件)

井戸水を使用しているかも。



飲料水は、保健所の検査を受けて「飲料適」を受ける必要が
ありますが、色や含有成分が基準値以上で、「飲料適」が
出ない井戸水もあります。

また、以前は水質が良かったが、今は飲料に適さない、ということも
あります。

他の棟は、後からの増築で、最初から、水道をひいたのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます

お礼日時:2021/02/03 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!