dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の契約のアパートの(毎月の料金も会社負担)退去時の件ですが、タバコのヤニの掃除代の金額が敷金では足りないため、住んでいた退去者が会社負担を要求してきました。
その分は本人負担ではないかと思いますが、どうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 説明不足でした。
    確かに会社連絡があり、その旨を本人に(役員)伝えたところ会社支払いをするようにしたようです。

      補足日時:2021/02/12 12:36

A 回答 (4件)

アパートの賃貸契約書に「住人は室内でタバコを吸ってはいけない」という条項があるのでしょうか。

ないのであれば、タバコのヤニの付着は、通常の生活の範囲内の汚れですから、会社も住人も掃除代を負担しないと主張すればいいのでは?
    • good
    • 0

ちょっと不思議な流れだね。



>会社の契約のアパートの(毎月の料金も会社負担)退去時の件ですが、タバコのヤニの掃除代の金額が敷金では足りないため、

敷金では足りないので、貸主から借主(=会社)へ請求が行くよね。


>住んでいた退去者が会社負担を要求してきました。

退去者が会社に請求するのは流れがおかしい。
これだと貸主からの請求を退去者(=入居者・社員)が支払った・支払うことになる。


>その分は本人負担ではないかと思いますが、どうでしょうか?

会社と社員の当事者の取り決めだよ。
ごく普通に考えれば、喫煙でそれだけ汚したのは居住者・社員が清掃など一般的な使い方を怠っていたというのが原因なので、その清掃費用は社員が負担することになる。

ただ、貸主に対してはまずは借主である会社が賠償する責任がある。
貸主からの請求に対してはまず会社が支払い、その額を社員へ請求するという流れになるはずだ。
もちろん、その流れを省略して社員から貸主へ直接支払うのもアリだけどね。


つまり。
この質問ではなぜ社員から会社へ要求があったのかという点で疑問。
    • good
    • 2

本人負担ですよ。


汚したのは住んでた人ですから、会社が払う必要はありません。
    • good
    • 0

会社で受けて、本人と話し合いをして給料で天引きする流れがいいと思う



汚したのは会社の社員ですからね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!