dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立大学奈良女子大学に行くにはあとどれくらいの期間がかかりそうですか?

国語→センター現代文5割~7割、古文漢文やってない
英語→単語ターゲット1900Part2まで終わった
英文法、英文解釈まだ途中
数学→中学レベルも忘れた
社会→全く手をつけてない
理科→生物基礎だけやった

あとどれくらいかかりますか?

質問者からの補足コメント

  • 一応、過去に中堅私立大学に合格しています。
    現代文7割、生物基礎7割の2科目のみで合格しました。
    中退しましたが。

      補足日時:2021/03/02 04:42

A 回答 (7件)

現実問題、多くの私文の連中は、高校二年分の学習内容を、三年間かけて身に付け損なってます。


その原因は、中学の学習内容が身に付いてないから。
あなたはどうでしょう。
中学レベルかもしれない科目について、ごく普通の公立高校入試過去問を解いてみてください。
忘れたから解けない、当時なら解けた、のであればまぁ問題ありませんが、当時でも解けない、忘れてなくても解けない、のであれば、三年やってまだ無理かもしれません。

更に厳しいことを。
根拠に従って、物事を判断していく。
こういう論理的な思考が、普段の生活からまるでできていないなら、なるほど情報は小出し、それでも誰か判るんだろ、そんなことになりそうですが。
普段の頭の使い方から間違っていれば、中学数学もできない、中学数学ができないから頭の使い方が改善されない、うちのぼんくら進学校の光景のような気がします。
あなたは大丈夫でしょうか。
根拠に従って物事を判断する。
同じ数学ができないのでも、根拠、状態によって、話が変わりそう。
    • good
    • 0

「英数を含まない2科目7割の私大」に受かる労力の、おそらく体感で3〜5倍くらい(の労力が必要)ではないでしょうか。

    • good
    • 0

直接の回答は出来ませんが、こんな無料の英単語帳もありますので、一度下記サイトをご覧ください。

真面目なサイトですので、安心して見ることができます。英語の勉強に少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
    • good
    • 0

「ロング&ワインディングロード」が、


待ち受けています。
    • good
    • 1

他の質問を見ました。

通信制高校を卒業、現在25歳。
追加情報で、過去に中堅私大を中退。(こういう情報の小出しは、あなたが適切なアドバイスを受けにくくなりますよ)
奈良女子大学の生活環境学部志望。

高校卒業から6年経っているというのがネックですね。あなたが高校に通っていた当時とは学習指導要領が変わっていて、脱ゆとりになっているので、共通テストや2次での出題範囲が少し違います。今からの受験だと浪人生向けの移行期間も終わっているはずなので、いまの学習指導要領に沿った内容での勉強と受験対策が必要です。
一応、通信制でも高校は卒業しているので、そのときに勉強したことをどれだけ思い出せるか。
奈良女の生活環境なら、共通テスト5教科で「最低でも」70~75%でぎりぎりボーダーに乗るかどうかというところなので、得意教科だけで7割の実績では、だいぶ厳しいでしょう。

奈良女レベルの大学を目指すのに必要な勉強は、時間よりも質です。時間で考えているうちは、まだ手が届きません。
ゴールから計算して、「ゴール時にここまでやっておかなければならない、そのためには、一日どれくらいのペースで勉強しなければいけないか」を自分で見積もってください。他人には見積もれません。あなたの学力だけでなく、環境次第というところが大きいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに中堅私立大学合格したのは一昨年です。
学習指導要領が変わってからの範囲を独学で勉強しました。
通信制高校ではほとんど勉強してこなかったので、初学者と言っても過言ではないです。
私大は得意科目7割取れても、国立は共通テスト全科目まんべんなく取れないといけないですね。
それでは足りない科目を自分のペースで1から勉強始めようと思います。

お礼日時:2021/03/02 05:17

俺の家から車で約2時間半ですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

学力到達するまでの期間の話です。
ちなみに私の家からだと高速使って3時間です。

お礼日時:2021/03/02 05:11

塾で1年

    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年で行けますかね?

お礼日時:2021/03/02 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!