dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値45の高校から長崎大学の薬学部に行きたいのですが、高2の一学期から受験勉強って遅いですか?

A 回答 (7件)

私の情報では、長崎大学薬学部は偏差値57です。

偏差値45の大学で、偏差値63の試験に合格した人もいるので、不可能ではないでしょうが、相当な猛勉強が必要と思われます。
英語でしたら、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。今後の英語の勉強のために持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
    • good
    • 1

「都会の」偏差値45の高校の「並の生徒」であれば、ほぼ受からないでしょう。


進学実績もそうなっているはず。調べてください。
ただし、私立大学のインチキ推薦入試での合格実績は、除けるなら除いてください。
都会であれば、中三の時点で、偏差値60の高校に受かるような勉強をしていなければなりませんでしたし、そういう高校で、長崎大薬学部に受かるような成績を取ってなければなりませんでした。
だから、遅いですかって、もう2~3年は遅れています。
「都会の」偏差値45の高校の「並の生徒」だと、たぶん中学の学習内容が穴だらけのはずですし。
普通は中二の時点で問題山積だったはず。
高校の偏差値では無くあなた次第なのはそうなのですが、あなたのこれからの頑張り次第では無く、現状学力やあなたの地力も含めたあなた次第ですので、お間違えの無いよう。

底辺近くの私立薬科大に行く場合の注意点。
結局中高の「必要な」学習内容が欠落しているため、酷い大学は中学数学からやり直しらしい。
数学っぽい数学は薬剤師に不要であるにしても、連立方程式や濃度計算等々からできないのでは化学の学習が進まないんで。
国家試験の合格率は、不合格になりそうな奴を進級させずに国家試験を受けさせないなどして、データの操作がある程度可能です。
それを除いた「真の合格率」は、大学の偏差値(合格難易度)と反比例します。当たり前。
中高の関連する学習内容は、結局後で必要になる、というのはほぼ間違いないでしょう。
また、化学を回避して生物で合格できるようなところもあるかもしれませんが、高校レベルの化学を回避するようでは薬剤師は困難でしょう。
学費はしっかり調べてください。
私立理工系より高いですし、しかも6年間です。
だから国公立大学に、ということでしょうが、薬学系の国公立大学は全国的に数が少なく(20くらい?)、当然考えることは皆同じなので、田舎の大学でも合格難易度が高止まりしています。
高校受験の偏差値と大学受験の偏差値とはまるで別物です。
あなたの高校で大学受験用の模試を受けたでしょうか?
大学受験用の模試は、ほぼ下半分の連中は受けてませんから、統計に入ってすらいません。
下半分が居ない状態で、平均点や偏差値を出していますので、例えば長崎大薬学部の偏差値が55、その高校の偏差値が45だから偏差値10差だね、ということにはなりません。
「都会の」偏差値45の高校の「並の生徒」だと、おそらく偏差値は30程度になるだろうと思います。測定範囲外かもしれません。
いずれにしても、中学の学習内容からやり直しでしょう。
私立大学なら英数と理科1の化学関連分野、国立なら、更に国語(?)と社会の地理日本史世界史公民のいずれかの分野一つと理科1の物理分野か理科2の生物分野。
できているなら割愛して良いです。
    • good
    • 0

先ずは、高校の進路指導の先生に相談してください。

「goo」で相談しても「いい加減な励まし」か「きつい言葉」しか返ってきません。質問者の方の学力や日常生活を知っているのは、高校の先生です。
    • good
    • 0

ぜんっぜん遅く無いと思います!!


頑張ってください!
    • good
    • 1

大学に合格できるかどうかの目安は、高校の偏差値ではなく、あなた自身の偏差値です。

そのデータが無いことには、話になりません。

ただ、偏差値45の高校ということは、もし普通科ならば国立大学進学組はほとんどおらず、大学進学組の大半は私大の指定校推薦を利用、あとは専門学校か就職組。商業や工業などの専門高校ならば、専門系統の国立大学に推薦枠で行く人がいるかもしれませんが、一般入試は入試科目の関係で無理、といったところでしょうか。いずれにせよ、高校では、国立大学の薬学部受験に足りるだけの授業や進路指導は望みにくい環境でしょう。

受験勉強を始める前に、まず、自分自身の立ち位置を知る=河合塾や駿台の全国模試での偏差値を知ることから始めましょう。
国立大学受験の基本は、まずは教科書の内容をきっちり押さえることです。偏差値45の高校に行くレベルだったなら、中学の内容もかなり取りこぼしている可能性が高いです。受験勉強を意識する前に、まずは基礎固めです。高校でも、受験に必要な5教科すべてで学年トップクラスの成績を取るくらいでないといけません。
自分の学力の把握をせずに、やみくもに受験勉強しても、思うようには伸びません。
    • good
    • 1

本当にあなたの努力次第だと思います


高2の1学期から本気でやってください!
偏差値45なんて勉強しなくても受かったのでしょう。
受験は自分の可能性を知ることができます。
落ちても自分はここまでできたと思うことができます。
受験勉強は早くやったもん勝ちです!

行きたい大学があるのなら
そこに入ることだけを考えて努力し続けてください!!!!!応援してます
    • good
    • 1

あなたの努力次第

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!