dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体内時計が狂う時はどうすればいいですか?

A 回答 (4件)

温かいお風呂(温泉)にゆっくり入る。


早寝早起きを心がける。
朝日をあびる。

自律神経を整えて、リラックスできる環境をつくることは、とても大事かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自律神経が悪いんですね。簡潔にわかりやすくありがとうございます♪

お礼日時:2021/04/22 04:03

朝、お日さまの光を浴びる♪


朝食にしっかりタンパク質を摂る♪
朝シャワーをする♪

どれでもいいです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪やってみます^^

お礼日時:2021/04/22 04:05

No.1 です。


目覚めで目から明るい陽光を取り込むと、体が『朝』をプログラムするようです。
それを習慣付ければ狂った時計は少しずつ直るようです。
睡眠障害、なんていうキーワードで専門家の話を調べてみるといいですよ。
聞きかじりでいい加減なことを言う人も少なくないので、客観的なことを言う専門科らしい人の話を複数みてみて、その共通部分は正しいんだろうなぁ、ぐらいに調べて見られてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみます…。ありがとうございます♪

お礼日時:2021/04/22 04:01

プロファイルのような年寄です。


30年以上、日米を頻繁に行き来して仕事をしてきました。
時差のある世界の間でです。
その時差ボケは、若いとその日のうちに、年とともにそれが出るのは遅くなり、今は次の日になって出てきたりします。
だるさ、眠気、食欲不振、便秘、なんかです。

直す方法はひとつだけ。
その土地の時間で規則正しい生活をする、それに尽きます。

昼に眠気を感じても我慢して起きてましょう。
夜になったら、ともかく体を横たえましょう。
朝になったら起き上がって朝日を浴びましょう。
三食はちゃんととる努力をしましょう。
食べる量は食べたいだけでいいから。
トイレには、特に大きい方ですが、出なくとも行ってしゃがんでお腹に2~3回力を入れて力んでみましょう。

これを毎日やって、その地の生活をする。
慣れるには若くとも1週間はかかるもんです。

時差ボケじゃなくとも、徹夜をくり返したりして生活が乱れた時、普通にしようと思ったらこうするのがいいんじゃないかと思います。

あまりに当たり前すぎて興味ないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日を浴びると良いんですね!ありがとうございます♪

お礼日時:2021/04/22 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!