dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は現在大学2年です。4月からは3年になります。先月に行った海外旅行でツアーコンダクターになりたいと思い始めました。ずっと行きたかったし、ツアーコンダクターになるためにもプラスになるだろうし、留学orワーホリに行きたいのです!!でも、まず1年くらいは資金稼ぎに没頭しないとなりません・・・。そうすると、海外に行けるのは4年生の時期になってしまいます(゜□゜;)大学卒業が5年生になることは構わないのですが、就職にかなり支障が出ると思うのです。それで、悩んでいるのです。それに、行くならしっかりと向こう(希望はカナダ)に馴染みたいし、暮らしたいので長期行きたいです。
 (1)無理やり?在学中に行かずに、卒業後に行く。在学中は資金稼ぎ・ツアコンに必要な資格・国内で出来る英語勉強に励む。→これだと、わざわざ大学に通っている意味がないように思えてしまうのです・・・。それに、新卒じゃなくなるから、採用されにくいのではないでしょうか?
 (2)予定通り、4年次に留学orワーホリ→留学やワーホリに行った方が就職に有利?もちろん目的や内容によると思いますが、それらがしっかりしているなら、ってことで。でも、友達には「4年次の留学は就活を逃げてると見なされるよ」って言われました。
 時期として遅い留学をした方、就職の事情(特に旅行関係)に詳しい方など、回答宜しくお願いいたします!

A 回答 (5件)

留学なら大学在学中、ワーホリなら卒業後が良いと思います。


就職をツアコンに既に絞っていらっしゃるのなら個人的にはワーホリをお勧めします。
理由としてはカナダでも日本人相手のガイドや添乗員のバイトがありますので
カナダで働き、日本では経験者として旅行会社に就職できます。
またカナダはシーズンによって観光業の仕事のある時期、ない時期があるので、ワーホリなら語学学校にも通えると思います。
それによく旅行会社で、海外在住経験のある人を日本に帰国後に海外添乗員として募集しているのを見ますので
新卒じゃなくても経験者ということで有利だと思います。
またカナダにも日系の会社もあるようなので、そこでバイトをしてたら日本会社に紹介してもらえる可能性があると思います。
友人でツアコンをやってる人はいますが、彼女はカナダでワーホリ、ガイドの仕事の経験後、日本に戻って日本の会社でツアコンをしています。
夢がかなうように頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツアコンのことにも具体的に触れていただきありがとうございます!私もワーホリで行ったなら是非是非ガイドをやりたいと思っています(^▽^)

お礼日時:2005/03/06 19:26

休学してから留学することをお勧めします。

卒業してからだと、新卒採用がなくなるし、就職から逃げたと思われかねません。休学して、2月頃に帰ってきて、就職活動すればなんとか間に合うと思います。留学を評価してくれる会社もありますが、規定の4年で卒業しないと評価されないところもありますので、留学するということは多少不利になるかもしれませんね。けど、留学はとてもいい経験だったので、絶対いかれたほうが良いと思います。

ツアコンになりたいのならワーホリがいいと思います。もしかしたら、ツアコンのバイトにつけて、運がよければそのまま就職できるかもしれません(大学卒業しなければなりませんけどね)。それには英語力を要します。ワーホリでは、学校にも通えますから、何とかなるでしょう。けど、ペラペラになるのには、相当の努力をようするので、日本での英語学習が必須です。

ワーホリに行くならカナダをお勧めします。それは、3ヶ月以上同一雇用者のもとで働けるからです。オーストラリア、ニュージーランドでは、3ヶ月以上同一雇用者の下で働けないので。

カナダにワーホリに行くなら、人数制限があるので早めにいかれたほうがいいと思います。1月から定員に達するまでですから、3月頃からがいいのではないでしょうか。あと、カナダの場合ワーホリビザの書類を出発3ヶ月前に提出しなければならないので、4ヶ月前くらいから準備を進めましょう。
    • good
    • 0

まだ大学2年生ということもありますし、大学在学中に行かれることをお勧めします。



やはり就職活動では新卒のほうが有利です。卒業してから留学に行った人の方が「逃げ」と見なされることのが多い気がします。
ですから、帰国したときに就職で通用する資格なり、英語力なりがあれば、大学5年生でも心配ないと思われます。
ただ留学をしている人は世の中にはとても多く、それなりの英語力がないと厳しいですよ!

留学で英語ももちろんのこと、多くのことを学んで来てくださいね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですよね、留学している人なんてたくさんいますし、していなくても英語が堪能な人だっていますよね・・・。
でも、hanaさんのおっしゃるように英語はもちろん、留学でたくさん楽しめるように頑張ってみようと思います。

お礼日時:2005/02/25 23:49

 これは、あくまで私の考えですので参考程度にしてください。

私も、今大学の2回生です。私は、この夏(3回生)から大学の交換留学の制度を利用して、アメリカの大学へ1年間留学します。
 私の学校では、4回の夏から留学する人も毎年何人かいます。必然的に、卒業は(単位が取れていれば)5回の9月になりますが。
 本当に、留学したいのであれば、こういう手段もありだと思います。学校の先生に相談してみるのも良いと思います。
 経験者等ではないですし、就職のことは全く分かりませんが回答してすみません。お互い、がんばりましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
同じ学年の方からの返信はとても心強いです♪
留学を絶対に実現できるよう、頑張ります。

お礼日時:2005/02/25 23:38

こんにちは。


私は、今社会人ですが、ワーホリによる語学留学の準備中です。
仕事は、旅行関係ではないのですが、私なりのアドバイスをしますね。

まず、留学自体は、就職においては、ほとんどプラス材料として働かないと思っていたほうが良いと思います。
どちらかというと、留学によって学んだ英語力で、TOEFUL等にて、良い得点を取ることが、就職活動で有利に働くのだと思います。

ですから、逆に、「一年留学してました」と言っても、英語力が伴わなっていなければ、「この人は遊んできたんだな」と思われてしまうかもしれません。

留学の時期についてですが、私は、在学中に行ったほうが良いと思います。
新卒と、そうでないのでは、やはり、新卒の方が、若干有利だと思います。
ただ、五年生になれば、なったで、理由を聞かれますので、そのときに、「留学してました」と胸を張って答えるために、各種英語試験の得点を示す必要があると思います。

進学、就職と階段のように上っていると、そこから、外れた人は、ずるいとか、逃げてるとか、落伍者のようにいわれることもありますが、道は、一つじゃないですから、ご自身がやりたいと思ったら、やりきることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
留学は目的などがはっきりしていても、やはりTOEFUL等が必須なのですね。とても参考になりました。また、就職のことにも触れていただき、ありがたいです。
自分の思う道に邁進していこうと思います☆

お礼日時:2005/02/25 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!