dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「生まれてきたくなかった」とか「生まれてこなければよかった」など、人生がいやになったときに自分の生を受身に捉えて嘆いている人がいたとします。
皆さんだったらどのように答えますか?ただし、正論で答えたりその人がさらに落ち込むような回答(例えば「みんなそんなもんだよ」とか「いつかは生まれてきてよかったと思えるときが来る」)はやめてください。

A 回答 (31件中21~30件)

親に向かって言うならまだしも、


それ以外に言うとしたらとんだ甘ったれですね。

でも特別なことは言わずにただ聞いてあげれば、本人は満足なんじゃないですか?その類のどうでもいい愚痴は。
真剣に取り合うまでも無いけど、友情に免じて聞いてあげてください。


本当は私だったら「運が悪かったね。お気の毒様。」って言いたいけど。
    • good
    • 1

んー


悲観的な考えが脳で固定すると、悲観と親友になっちゃって、他の人がそのお友達はあなたには良くないからお付き合いをやめなさいって言っても、手放そうとはしないと思います。

「そうですか」って相手の言うことを受け入れると、「そうですかとはなんだ」って言われちゃいそうですよね。。

何かしらを求めているので、他人にそう言っているのだと思う。
んーーー・・・


あっ えっとですね。
私がおもしろいって思った文章なんていかがでしょう。
ある本の中に書かれているもので、いわば処世術みたいなもの。

『Ecclesiastes』 筆者は不明。
一応旧約聖書に収められているんだけど、異端の思想ってことでずっと聖書に採用されなかったんだって。
どうしてやっと採用されたのかというと、最後の決めセリフのせいだと思う。
でも、私がそれを読むと、運命=神ってことにしか思えないんだけど。
まあ それは人それぞれ 読み手にお任せするとして、


その文章全体には「空しい」がちりばめられています。
もういいってくらい 空しい空しいって書いてあります。

その中に生まれなかった子の方が生まれた子よりよっぽど幸せだって書いてあるのね。

その嘆きの王子だったら「そうだそうだ」って共感しそうな文がずーーーっと続くのよ。


この空しい王子はこう悟るの。

『人間にとってできる幸福とは自分がやった労苦に満足することだけだ」

でもね、考える余裕など無い人にはこの文章見せても何も得るものが無いと思うでしょう。
その人が考える余裕が無いのなら、言葉は無力です。
ただ黙って側に座っていることがベストだと思います。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zm4m-ootk/28kohereto …
    • good
    • 0

人生なんて長いようだけど、天寿を全うしても


宇宙的な時間の流れから見たらマバタキ一瞬にもなりません。

人生は嘆いていてもがんばってもたったの一度。

たまたま「あなた」として生を受けたんだから
自分らしく生きればいいんです。
    • good
    • 1

「地球がそう思うぐらいだからそう思うよな」

    • good
    • 0

ということが解った.

    • good
    • 0

それを超えたところに



峠を越えたところに

宇宙の晴れ上がりがある.

自分が背負ってきた荷物を下ろすときが来る.

意味を知るときが来る.

たぶん人はみんなそうやって生きている.

貴方も

私も

我を捨て去れたときに.



そして幸せは

生きる喜びは

皆で創るものだ.

 
 
    • good
    • 0

私なら生まれてこなかったこと場合のことを話しますね。



もしあなたが生まれてこなかったら今の辛い気持ちも
感じずに済みますが、今まで感じた幸せも感じることが
できませんよね?今までに幸せだったことがない?
そんなことはありません。おいしい物を食べたとき、クリスマスにサンタにプレゼントをもらったとき、大好きな漫画を読んでるときなどなど・・・。

ということを相手がどんな人でどんな人生を歩んできたかある程度知ってるならよりリアルに言います。人間は本能的に辛いことに敏感なんですよね。でも幸せには鈍感なんです。だから幸せだったことをたくさん言葉にだして教えてあげて、その人の大好きな食べ物でも一緒に食べに行きます^^
    • good
    • 1

その相手がどれくらい、大切な存在かにもよります。



その人のことを大切に思っていなければどんな言葉も意味がないと思います。

その人のことを愛していて、その人が死ぬことが耐えられないなら、ある程度は何を言ってもいいと思うのです。その人が自分が必要とされている、自分が愛されていると感じることが必要だと思います。

ただ時として言葉がきつい場合があります。本当は誰よりもその人のことを思っているのに、思っていることと逆のことを言う事があります。「だったら死んでしまえよ!」と言ってしまうのはよくありません。心と裏腹の言葉は良くないと思います。

そういう気持ちはあっても、何も言えないなら、何も言わないで、その人を力いっぱい抱きしめて、一緒に泣きます。
    • good
    • 0

私もそう思いますよ.



決して生きていきたくはない.

”私”という意識のままで存在し続けるなんて.

とても耐えられない.



 

 


 
 
    • good
    • 2

「生まれちゃったんだし、しょうがないじゃん。

(苦笑)」

私は、良くも悪くもこう思ってます。
”苦笑”か”がははっ、笑い”かは、悩む所、もしくは
精神状態によりますが、ポイントです。

一回生まれちゃったものは、どういう形であれ、死ぬ
までは、しょうがないっしょ♪

 話がマニアックになりますが、エヴァのパロ本に
カヲルくんがシンちゃんと、お風呂に入ってて、
お風呂のそこには、なぜか昆布が、だしがしみてきて、
カヲルくんの体には、ぽつぽつと、湯豆腐のような
穴が・・・。

シンジくんの夢なのですが、朝、学校に行きながら
シンちゃんは、思います。
今まで食べてきた分くらいは、生きてかないと~、と。
(エヴァを知らなかったら、最後の文章だけ参考に
してください。^^;)

コミカルな丸いタッチで描かれているのですが、意外と
芯をついてくるな~♪と、私は思いました。

「この時代に、この両親から、この性格で生まれちゃった
ものはなぁ~。(ため息をつきつつ)しかたがないよな~♪」
前向きなんだか、後ろ向きなんだか。(w うじゃうじゃ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A