dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1970年代は夫婦が持つ子供の数は2.4人で2020年代は2.2人とほとんど変わってないと聞きましたが本当ですか?今は知り合いで子なし夫婦結構いますし動画でもDINKS結構アップされてますし初婚は40代も珍しくない時代ですよ?

A 回答 (2件)

参考までに。


1970年以前はもっと多かったんだがね。
結婚年齢の20代前半で、同級生には「20で子供2人」もいたからね。
30歳で独身だと「行かず後家」といわれて肩身の狭い思いをしたらしいよ。
「10人兄弟」だって結構あったからね。
    • good
    • 0

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyo …
完結出生児数(夫婦の最終的な平均出生子ども数)は
夫婦の完結出生児数は、戦後大きく低下し、第6回調査(1972年)で 2.20人となった後は、第12回調査(2002年)の2.23人まで30年間にわたって安定的に推移していた。
 しかし、第13回調査(2005年)で2.09人に低下し、さらに前回の第14回調査(2010年)では1.96人と、はじめて2人を下回った。
 今回調査では夫婦の完結出生児数は1.94人であり、前回調査に引き続き2人を下回った。なお、今回対象となった結婚持続期間15~19年の夫婦とは、1990年代後半に結婚した層である。

この記事は2015年の記事です。
2015年の時点で1.94人でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!