dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は精神疾患の疑いがあり、通院しようか迷っています。
当方、22歳の社会人、実家暮らしです。ヒステリック父母、認知症のおばあちゃんと暮らしており、介護したり半分家計を支えている感じです。
仕事はできると褒められる方で、職場などの対人関係も悪くないと思います。浅い関係の付き合いなら誰とでも上手くいきます。
ある程度人の気持ちは慮れ、気遣いもできる方だと自負しています。

しかし恋人など大切にして欲しい・されたい人に対しての関係の構築がとても下手です。
具体的には
・試し行為をしないと愛情を図れない
・実は人の気持ちがよく分からない。から平気で人を利用してしまう特に悲しい怒りなど。自分は何をされても『しょうがないまぁいっか私だし』と感じるだけで特に何も感じません
・自傷、不特定多数の異性との性行為など自暴自棄になる波がある(誰にも言ってません
・無自覚に嘘をついてしまうこと。(話を盛るなどではなく、本心がいえず相手を忖度した発言になりその後の発言や行動に矛盾が生じるタイプです。)
などなど、常軌を逸した思考や言動があります。

ただの甘え、己の弱さもあると思いますが、育成・家庭環境にも原因があると思います。
幼少期は所謂機能不全家庭で育ったため、自分や人を大切にすること、愛というものが分からない節があります。

このような自分の行動で、近い人に迷惑をかけることがいつもなのでそろそろ治したいなと思いクリニックに通おうとともっていますが、このような抽象的な理由でも大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (2件)

50代の主婦です。

心療内科&精神科に10年以上通っています。

病院に行こうか?迷うなら、一度、保健所の「こころの健康相談」へ、
相談されてはどうですか?無料で、通院が必要か?相談できます。
但し、コロナの関係でお休みしているかどうか?
住んでいる自治体のHPや、電話で確認してください。

また、日本のほとんどの心療内科&精神科が、お薬による治療です。
初診20分~30分で話を聞き、再診3分~5分で、薬を調整するといった具合です。

ですので、上記に書かれた質問内容をノートに書いて相談してみるのも良いかもしれません。

これは、私の経験からですが、どこの病院も、たいてい混んでいます。
もしも、話を聞いてもらいたいということがあるのなら、
カウンセラーのいる病院を選んだ方が良いです。
但し、カウンセリングは、保険がきかず、1時間程度で、8000円くらいからと、聞いています。
それを繰り返し、受けるようで、予約制らしいです。
    • good
    • 1

とりあえず病院に行ってみてはどうですか?


カウンセリングなどもありますし、行く事は悪い事ではないですよ。
話を聞いて貰うだけでも少し落ち着いたりするかもしれないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!