dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻になんの話し合いもなく離婚調停を申し立てられました。
原因はおそらく喧嘩したときに自分の言い方がきついということだと思います。
今まで喧嘩して2人で話し合おうとしてもシャットアウトされて解決できませんでした。
なのでお互いの親に今後の生活についての話し合いに同席してもらいました。
義母は娘に興味がないという感じだったので自分の母がこれから面倒見ますという感じでお話ししたところ弁護士から離婚調停の知らせが来ました。
妻は妊娠しており、住む場所等の話し合いでした。
結婚して1ヶ月です。
子供のこともそうですし妻のことが好きなので復縁したいのですがどうすればいいですか??
やはり弁護士を立てて離婚調停になってるので難しいのでしょうか?

A 回答 (9件)

●離婚したくない側ではどういったことを調停委員に言えばいいんですか?


初めてでなにをどう言えばいいか、自分の気持ちの整理等もつかなく…。

 ↑、あなたが思う離婚したくない理由と、今回の奥さんからの離婚請求は、法的な要件を満たしていないということを言う以外無いでしょう。

それにしても、あなたは裕福なご家庭で育ったのでしょうね。お母さんが相当大事に育ててくれたのではありませんか。あなたの気持ちはお母さんがいつも代弁してくれて助かったでしょう。

今後の事はお母さんに相談して決めるのが一番だと思います。何しろあなた命のお母さんでしょうから決して悪いようにはしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モラハラとかはどこからが該当したりするのですか?
あるとしたらそれくらいしか見当たりません。

お礼日時:2021/07/20 18:15

50代の主婦です。



>原因はおそらく喧嘩したときに自分の言い方がきついということだと思います

貴方が思っている以上に、貴方の言い方がきついのでは無いですか?
お腹に赤ちゃんがいるのに、キツイ言い方をしたりするのは、胎教にも良くないですよ。
妊娠は経験したことは無いですが、貴方のお母さまよりも、奥様を一番に大事にしないと、夫婦は上手くいきません。

奥様がそれだけ怒って、離婚と言われているのなら、土下座して謝って、
離婚したくないと貴方の思いを伝えるしかないしかないのでは?

女の人は、嫌だと思ったら、とことん嫌になりますので、無理だと思います。
    • good
    • 2

●離婚を拒否し続け、裁判までになるとやはり離婚しないといけないのでしょうか?



 ↑、そんなことはありません。あなたに離婚を申し入れられる原因が無いと思うなら、そして、結婚生活を継続したいと思うなら、あなたの意思として離婚を拒否し続ければいいだけです。

何度も申し上げますが、もう少し主体性を持って対応しましょう。今のままでは奥さん側の言いたい放題(もちろん嘘を含む)で離婚になる気がします。

奥さんが離婚を要求してきているのは、奥さんの母親主導であなた方夫婦を離婚に追い込もうとしている。と、お考えなら、奥さんの親とあなたとの間で、親族間の調停を申し立てるといいと思います。そして、あなたと奥さんの離婚話に介入しない、悪意あるアドバイスを娘にしない、と言うような約束を取り付けるのもひとつの方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚したくない側ではどういったことを調停委員に言えばいいんですか?
初めてでなにをどう言えばいいか、自分の気持ちの整理等もつかなく…。

お礼日時:2021/07/20 15:36

●ただ単に自分にカマをかけて調停を申し立ててきたのでしょうか?



 ↑、カマを掛けて、結婚1ヶ月の妻が弁護士を立ててまで離婚を申し出るなんてことはあり得ません。しかも些細なことを理由にです。あなたが相談文書にお書きになっていることの、事実を観てみると奥さん側の意思は、結婚は形式的にした。しかし、結婚生活をあなたと継続して家庭を築く意思はない。可能な限り早期の離婚に持ち込みたい。と、言う意思があなたの文書から見て取れます。

更に、この期に及んで『カマを掛けてきたのでは・・・』と、言うどこまでも人の良い発想を奥さん側に利用されていることに気づくべきです。兎に角あなたは、奥さんのことが好きとかの問題では無く、プライドも信用も傷つけられ、なおかつ馬鹿にされ経済的にも損失を被っている。と、言うことを分かるべきです。

現状、離婚を拒否しましょう。弁護士任せでは、痛み分けになるでしょう。あなたの意思を弁護士に強く主張しましょう。弁護士が協議離婚云々を言っていることからも分かります。つまり、離婚理由にならない離婚調停の申し出と言うことです。あなたの奥さんのようなタイプの女性、結構います。

仮に奥さんが本心から離婚をしたいと思ったのなら、奥さんの精神に問題があると推測できますので、これは先にも申し上げましたが身上調査をすべきです。仮にこう言うケースであっても、事前に奥さんの抱えている事情をオープンにしなかったのですから、奥さん側の責任です。結婚生活という共同生活に耐えられなかったのですから・・・。

ご相談の件、あなたがお書きになっている事実から観ても、論理的な面から見ても、現実は奥さんの言い分を拒否します。更に、私が受けた類似の相談案件2~3からも、あなたが騙されている。と、言うことは自信を持って言えます。あなたに解決しなければならない問題が発生したのです。奥さんに寄せる気持ちは一旦横に置いて、客観的な目で今回の問題経緯を観て判断して結論を出されることを希望します。

最後に、弁護士が言うからそれに従う、と言う様な結論を下さないようにしましょう。なぜなら、ご相談の件はそう多く法律が介入するケースでも無く弁護士が無知な問題を多く含んでいます。法律が介入する以前の問題の方がもの凄く大切なのです。堅苦しい言い方をすると、心理学、社会学の見地から見ていき、その上で法律が絡ます。と、言う問題だからです。気持ちを強く持って対応されることを希望します。長々と失礼いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚を拒否し続け、裁判までになるとやはり離婚しないといけないのでしょうか?
おそらく離婚調停の申し立ても義母が妻をそそのかしたのだと思います。それは今まで関わっての予測なので確証はありませんが。

お礼日時:2021/07/20 06:26

理不尽な離婚を突きつけられて、自分の方が悪かったのでは、と考えるお人好しはそういないでしょう。

あなたのプライドのためにも離婚は拒否し、調停の間、奥さんが離婚を迫る本当の原因をつかむのです。そして、奥さんの意図が分かればあなたの方から、恥を欠かせながら離婚と慰謝料をたんまり支払ってもらうようにしましょう。そうすることで、奥さんも今後の人生にプラスになるでしょう。

大人の男が妻の親がかりの理不尽な離婚の申し出、それも人生を左右しかねない申し出を呑むようまねはは同じ男としてしてほしくないです。受けて立ちやり返しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分も弁護士を立ててます。
本人と話したいとの要望をあちらの弁護士とやりとりしてもらいましたが、今までも解決していないから難しいと言われました。
さらに、協議離婚はどうか?とも言われたのですが、話し合いはしないのに協議離婚とはどういうことなんでしょうか?
ただ単に自分にカマをかけて調停を申し立ててきたのでしょうか?

お礼日時:2021/07/19 22:27

結婚して1ヶ月しかならないのに、夫の物言いが悪かったからと言って夫との交渉をシャットアウトするとは、通常考えにくいパターンです。

そして、義母は娘に興味ないという感じだった、というのはおかしすぎます。

あなたのようなケースは、奥さんが仕方なく結婚した。そして、いつどの様な理由を付けて離婚をすのかを虎視眈々と伺っていた。と、言うことが考えられます。考えられます、と言うよりそう言う想いが奥さんにあった、と確信した方が良いです。

奥さんの素行調査をしてみるべきです。このままではあなたを始めあなたの親も馬鹿にされたのも同じです。あなたが離婚を望まないのなら、離婚原因は無い。妻の我が儘である。と、言い続けて不調にすれば良いのです。あなたの名誉回復が図られることを祈っています。人の良いのも程度があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母はエコー写真を見なくていいと言う人でした。
離婚したくないと言い続ければあっちが条件を出してきてのめるなら離婚はしないって感じになるんですか?

お礼日時:2021/07/19 21:39

「なんの話し合いもなく」と書いてますが喧嘩してるってことは事前に不満は言われてるわけですよね?


しかも両親混じえての話し合いもしてる。
全然「なんの話し合いもなく」ではなくないですか?
なのに奥さんを悪くいうために「なんの話し合いもなく」「シャットアウトされて解決できない」と言っているのではないかと訝ってしまいました。
言い方がきつい、と言われる人の多くは、本人は「話し合い」と言い張っていることが「ただただ相手を言い負かす」ことだったりすることがあります。
その場合、相手はもう「言っても無駄だ、話し合いにならない」と感じてシャットアウトする他ないんです。
殴ってくる相手に対して、盾を持ち出すしかないのと同じです。
奥さんのことを大切に思っているなら、こんな言い方にはならないと思います。
奥さんのことを「好き」と言うのは、「お気に入りのおもちゃ」みたいな意味の「好き」なのではないか、自分の胸に手を当てて考えてみてください。
自分の好きにしたい、自分の所有物としておきたい、自分のそばにいてほしい、ばかりで、相手がどんな気持ちか相手が困ってないか苦しんでないかは無視していませんか?

もう今の段階からでは難しい気がしますが、少なくともお子さんのことや妊娠による経済・身体ダメージについて奥さんの立場に立って真摯に対応し充分なことをしてあげれば親としての付き合いを続けられる可能性は出てくるのかな、と思います。
会えないなら金出さない!みたいなバカなことは絶対言わないように。養育費は面会費ではなく、自分が作った子どもを殺さないという当然の責任ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

5月ごろに妻側の義母が今後の住むところ等家族で話しますって言ってから返事がなく、いつですか?と連絡したところ通知書が届きました。
妻との話し合いは私は私だから。といつも話を切られていました。

お礼日時:2021/07/19 18:59

奥様が結婚維持を拒んでいらっしゃるのでしたら、難しいかと思います。


大人ですから無理強いは出来ませんので。
    • good
    • 2

こちら側から強く「離婚する気はない」と言うしかないですよね。

。。
無料法律相談とかに1回電話してみますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています