dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独り身の叔母がいます。70歳です。
一昨年12月に乳癌になり、去年一年間は抗がん剤治療、手術しました。今年の夏に経過観察中に、脳転移があり、脳腫瘍が20ぐらいあったそうです。放射線治療で脳腫瘍は大丈夫みたいですが、内臓の2箇所に転移があったみたいです。今は内臓の癌を抗がん剤治療中です。今年の夏に脳腫瘍の時に余命は2年ほどって言われたそうです。
脳腫瘍がよくなったかは余命は伸びるのかな?とか思ったりします。伸びるものですか?
医師が余命を言うってことはそれなりの病状なんですよね。

A 回答 (2件)

そうですね原発性が乳がんですよな・そして脳・内臓等に遠隔転移している状態ですのですからね、覚悟はしておく必要はありますね。

    • good
    • 0

難しいところです、。



内臓2箇所の転移先は、恐らくは肺、肝臓だと思いますが、、。

転移先が複数箇所ある場合は、既に根治目的の治療は難しく生存
期間を極力延ばすため、抗がん剤メインの内科的治療に終始しま
す。

根治不可は病態であるので、余命期間通知(宣告)はせざるを得
ないのが実情ですが、これは現在使用中の抗がん剤の奏効(効果)
如何により、何とも言えない部分があります。

ただし、医師は同病態、同治療法(抗がん剤治療)の前例から、
ある程度の奏効率及び生存率を予測し、余命通知を行いますので
多くの場合、通知(宣告)を大きく逸脱する事は無いと言っても
良いでしょう、、。

繰り返しますが、抗がん剤の奏効如何により、余命通知(宣告)
以上存命する場合もありますので、余命宣告が短期間であっても
即座に悲観する事は無いのも事実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!