dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主か契約社員かのご相談をさせて下さい。

A社と個人事業主としてデザインのお仕事を頂いているものです。
今回、新たなプロジェクト参加にあたり契約社員への切り替えを検討して欲しいとA社から受けております。
A社から見たお客様のコンプライアンスのご都合のようです。


個人事業主か、契約社員か、お金の面で判断したくご意見を頂けないでしょうか。

契約社員の条件として「社会保険」「厚生年金」に加入することになります。
一方、現在の個人事業主としては、国民健康保険、国民年金を支払っております。
家族構成は、妻、子(9歳一人)です。さらに、iDeCoを45,000/月積み立てております。


結果として手取り金額が個人事業主よりも減りそうです。約1.1倍ほどです。
46万円(個人事業主) ⇒ 42万円(契約社員)
この4万円の差分をどう評価すべきでしょうか。「厚生年金分」を考えると生涯的には
メリットあるのでしょうか。

ご意見をお願い致します。

A 回答 (1件)

個人の感覚の問題が大きいと思います。


その1割程度で安定性を買うか、自由(同時に不安定)を維持するかでしょう。
社保は厚生年金だけでなく、雇用保険や傷病手当金など、それなりに手厚くなります。
一般論なら、1割程度なら社員の方が良いと思います。
もっとも、契約社員とはたいていは期限付きですから、期限が切れた時にどうなるかは不安定ですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!