dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、外資系のショップにて派遣社員で販売の仕事をしています。
在籍2年目にして、派遣契約期限切れでやむなく転職しなくてはいけなくなりました。有難いことに、今の会社からは私の実績を高く評価していただき、派遣社員から契約社員に切り替えてこのまま同じショップで仕事を続けてもらいたいとお話を受け、私も快く了承しました。年齢的にもそろそろ派遣ではなく社員で仕事がしたいと思っていたところだったのでまさにちょうど良い機会だったのです。ところが今月になって、社員ではなく、自給UP・交通費全額支給(今の派遣会社は交通費自己負担のため)という好条件で他の派遣会社に移籍してこのまま仕事を続けてくれないかと説得されました。私より1年後輩の派遣社員が実は配属当初から社員希望を出していたらしく今月になって急遽契約社員の採用が下り、社員枠が一杯になってしまったらしいのです。私は派遣社員からゆくゆくは正社員という気持ちで今後の見通しを立てていたため今更、派遣社員という選択肢はまったく頭にありませんでした。しかも違う派遣会社に移れば保険の問題とか色々大変だし・・・
何よりも問題はその派遣社員から契約社員の採用を受けた後輩で、社員採用を受けた途端、立場が逆転したとばかりにこれまで折半していた雑用等の嫌な仕事を全て押し付け、仕事についても指図するようになりました。今のショップは仕事もやりやすく、通勤するにも近場でとても居心地の良い職場です。私も辞めたくない気持ちでいっぱいなのですが、社員にはなれないし豹変した後輩の態度にも耐える自信がありません。悔しいのですがどうにもならないので他の会社に履歴書を送ってはいますがあまり乗り気にはなれません。それでも諦めて他の会社に社員として再就職するか、妥協して今のショップで仕事を続けるべきか悩んでいます。
長文になりましたがどうかご意見を聞かせてください!

A 回答 (5件)

> 労働者派遣法では、原則1年を超えて派遣スタッフを雇用する


> 会社は、本人が希望する場合、そのスタッフを「直接雇用」
> しなければならない、と定めています。

> 派遣期間の制限がない専門業務でも、3年以上働いていれば、
> 同じ業務で正社員か契約社員の求人をする場合、その3年以上
> 働いている人を優先しなければならない、ともしています。
http://jinjibu.jp/GuestSurveyArticle.php?act=dtl …

今回の勤務先から申し出は、別の派遣会社から「新たに3年間」働いてもらえるよう「派遣として」来て欲しいという意図が見え見えです。
働きやすい職場とのことで、申し上げにくいことではありますが、そのような申し出をする会社というのは、雇う側の都合しか考えていないように思われます。

また、後輩の方は契約社員として直接雇用されたとのことですが、契約社員とは基本的に有期雇用契約ですので、それとて決して安定した雇用形態とは言えません。

> 社員採用を受けた途端、立場が逆転したとばかりにこれまで
> 折半していた雑用等の嫌な仕事を全て押し付け、仕事についても
> 指図するようになりました。

お気持ちはお察ししますがこれは仕方のない事ではないでしょうか。
契約社員になったことで雑用をやる必要は無くなったかもしれませんが、逆にやるべき事が増えたり期待される度合いが高まったと考えるのが自然です。
周りの目というのもありますから、雑用に従事する姿は「せっかく契約社員になったのに任された業務以外に時間を割いている」ように見られるケースもあるかもしれません。人の業務を手伝うのは悪いことではありませんが、それは色んな意味で余裕がある場合のみに許されることではないでしょうか。契約社員になったばかりの彼女にそれを望むのは酷だと思います。
また、彼女はもしかしたらそのような雑用が嫌で必死に契約社員になれるよう努力したのかもしれません。その努力がやっと報われたのであれば、それもそれで仕方ないと思えます。いずれにしても先輩後輩ということではなく、ビジネスですから結局は役割分担です。私見ですがそこを割り切れないようであれば今の職場を継続するのは難しいのではないでしょうか。

私が感じるに、anzurockさんの扱いにしても後輩の方の扱いにしても、今お勤めの会社についてはあまり良い印象は受けません。このような表現は不適切かもしれませんが、派遣という立場の人の足元を見ている行為に感じます。確かに今時どの会社でも人件費の削減には必死であり、昔のように大多数を正社員で構成することが難しいのは承知していますが、別の派遣先から再度来て欲しいという申し出を受けることは、anzurockさんの為にならない事のみならず、弱い立場で働いている人にしわ寄せをするという悪しき前例をつくってしまう事にも繋がるのではないでしょうか。後に派遣されてくる方が居たとしたら、きっとその方の為にもならないでしょう。

もし年齢的に安定した職業に就きたいとお考えであれば、一つの目安が30歳。次の目安は35歳。悲しいことですが、節目節目でどんどん選択肢の幅が狭くなってくるのは事実です。これら年齢を意識して安定した雇用形態にシフトできるよう別の新たな道を探してみてはいかがでしょうか。
最初から正社員が難しいようであれば紹介予定派遣という手段もあります。
最終的に決めるのはanzurockさんですが、良い結果にたどり着くことをお祈りしています。

参考URL:http://jinjibu.jp/GuestSurveyArticle.php?act=dtl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご指摘、アドバイスをありがとうございました。
今後のことについてはまだ契約期限が2ヶ月ほど残っているのでそれまでに考えをまとめて行動に移したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 22:37

契約社員になれば必ず一定期間を過ぎれば正社員になれるんですか


だと話しは少し変わりますね
他の派遣会社に移籍してこのまま仕事を続けた場合に
契約社員 正社員の雇用にしてもらえるかどうかが大事ですね
どうなのかちゃんと聞いてみては どうですか
あと1年2年派遣で頑張ったら契約社員 正社員にして貰えるとかなら
今の会社で頑張れば良いと思いますし
3年派遣で頑張っても契約社員 正社員になれるかどうか分からないと言うなら 
(派遣社員 正社員になれない気がします 自分の先の予定もたてれませんし年齢も上がってしまいます)
分からないなら他の会社を探してみると言ってみてはどうですか
ある程度はっきりさせる方が良いと思います
そのままずるずる派遣で働いてしまうと無駄に時間がすぎてしまうだけのように思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
契約社員になれば9割近くの人が社員になれると聞いています。
私も今の会社に依存しすぎて思うように事が運ばないまま無駄に時間を過ごしていくのだけは絶対に避けたいと思っているので、今の会社の動きを見つつ、就職活動もしていきたいと考えています。
とにかく流されることのないよう、何があっても自分の意見だけはちゃんと聞いてもらいたいです。

お礼日時:2006/12/10 21:46

外資系だと予算があり厳しいですからひとり契約社員になったら


しばらく契約社員となれないというのはよくある話です。
それにしても今回はタイミングが悪いですね。

今のところでもうちょっと派遣で我慢して
契約社員を目指すという選択肢はないのでしょうか?
個人的には転職するよりもそちらのほうがいいと思います。
せっかく環境のいい仕事なら一時の感情に流されて
辞めてしまうのはもったいないです。

もし転職するとしても今のところより
いい条件のところを見つけて転職しないと後悔するでしょうし。
幸い質問者様は評価されているようですし
遅かれ早かれ契約社員になれると思います。
また後輩が先に契約社員となるということは
あまりいい状態ではないので上司もそのへんのことは
心得て対応してくれると思います。

ただ注意が必要なのは支店ごとで予算が決まっている場合は
その後輩の方が契約社員である限り契約社員になれない可能性があること。

まずはそのへんのことをふまえて
ある程度の期間内に契約社員でないのなら
辞めるつもりであると上司に相談されるといいかと思います。
できる人がいなくなるのは痛手なわけですから
いつごろ契約社員となれるかなど具体的な時期を指定してくれるかもしれません。

外資系の予算編成はだいたい3月締めが多いので
いまのうちに申請していれば4月から社員という可能性もあります。
転職するにしてもいまはいい求人が少ないですし
春までは待ったほうが賢明かと思います。

すぐにというよりはとりあえず派遣でやって1月くらいから
春の転職をできるだけ正社員目指して転職活動し、
4月から契約社員となれないなら辞めるというのがリスクも少なくていいと思います。

あとは今の会社には直接採用試験はないのでしょうか?
もし直接採用をしているならいったん今の派遣でやるのをやめて
その採用試験を受ければ内定するかもしれませんし。
その方法がないかどうかも上司に確認してみるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご意見、アドバイスをありがとうございます。
契約期限が来年2月末まであるのでそれまでに今の会社での話しを待ち、このまま何も事が運ばないようなら春からの就職活動も考えたいと思います。
直接採用は残念ながらないようなので、とにかく今は会社からの反応を待ってみようと思います。

お礼日時:2006/12/10 22:22

こんにちは。



文章を拝見させていただいて、わたしなりに考えたことを書かせていただきます。

わたし自身は上司だろうがなんだろうが、自分の意見はがんがん言うほうです。

例えば「こんな会議だったらやらないほうがいいと思います」とか・・・。

ですが、これはやはりなかなか出来ない方もいらっしゃると思いますので別の方法を模索してみましょう。

やはり職場での待遇面ということに関しては、実際問題として大きいですね。でも、長く勤めようとするならわたしは待遇よりも人間関係を先行して考えます。

実際わたしは、まぁこれは人間関係ではないのですが、広告会社の正社員採用を断って別の会社に派遣社員として働く道を選びました。わたしの場合は前者のほうが分煙ではなかったから、というのが理由ですけど。タバコだめなもので・・・。

耐えられないとすでに考えている理由があるのなら、わたしだったらやめます。自分自身にも会社にもメリットが無いですから。

それかもしくは、もうしばらく勤めながら別の会社を探して、合格したら即効でやめます。わたし的にはこの方法がおすすめですよ。

生活費だけは稼がなければいけませんからね。

文面から察するにanzurockさんは、あまり面と向かってわたしのようにガンガンいうタイプではないようですが、一度思っていることを後輩に言ってみてはいかがですか?

正直あまり変化は見込めないと思いますけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました!
後輩に思っている気持ちは、本人に直接ではありませんが、上司には言いました。
後輩は表面上はなんとか取り繕ってやっていますが本音では「私のほうが上」という気持ちが態度でバレバレです・・・
まだあと2ヶ月ほど今のショップでの契約期限があるため、他の会社に履歴書を送り、返事待ちの状態です。
もし採用されても、今の会社が本当に条件がいいため後ろ髪引かれながらの転職になりそうです。
どこへ転職してもやはり人間関係が一番ネックになる部分ですよね。
後輩の態度も私が同じ立場になってしまえばまた元通りなのですが世の中上手くいかないものですね。

お礼日時:2006/12/10 03:20

今の会社を辞めて他の会社で働くほうが良いと思いますよ


派遣社員と契約社員とあまり変わらないように思いますが
どちらも会社の都合で何時でも辞めさせれるように正社員じゃなく
派遣や契約社員にしてるのでしょう
福利厚生やボーナスも出さなくても良い
企業側の都合の良い契約 派遣社員ということでしょう
辞めて新しい会社を探しても 今と同じか今よりも良くなるのでは ないですか
同じ様な仕事で 経験があれば正社員で働けるところもあると思います
とりあえず今の会社で働きながら転職先を探してみては どうですか

この回答への補足

派遣社員が契約社員になるには希望してから採用に至るまでに半年から1年間、日本支社ではなく大元の海外支社が適正審査をするので基本的に契約社員=正社員だそうです。契約社員でやることは半年試用期間という表向きのカタチなので、必ず一定期間を過ぎれば正社員になれます。
私としても他の会社に移ることが得策だとわかってはいるのですが、今のほとんどの正社員が中途採用者と派遣社員から希望を出して数年越しで契約→正社員になっている中で、日本支社から直々に契約社員の話を持ちかけてくれたという「期待されている」特例の状況が本当に嬉しくて転職に即決できずにいます。
日本支社からのバックアップがあると通常半年から1年ほどかかる契約社員採用が数週間でもらえるそうです。
そして今だ日本支社がなんとかならないかと私のために動いてくれているいる中、海外支社からNOという返事が来る可能性が高くてもまったく可能性がないわけじゃない状況を考えると簡単に転職に踏み切れずにいます。
転職か、可能性を信じて妥協してでもこのまま頑張っていくべきなのかものすごく難しい選択です・・・

補足日時:2006/12/10 03:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!