
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>生誕は”ふつう偉人に対して使う”
とありました。
:
たしかにほとんどの辞書ではそのように注釈されていますね。
これは動かない点と思います。
ここで「偉人」を辞書で調べてみると、
世のためになるような立派なことを成し遂げた人。偉大な人。(大辞林)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
などとなっています。
ただ、わたしたちは「偉人=故人」というイメージで受け止めることが多いような気がする。
《世のためになるような立派なことを成し遂げた》という評価を生前に得るのは難しいということなのかもしれません。
仮に存命中に「偉人」と呼びたいような人物がいた場合には、「現代の偉人」などと注釈つきで表現されるように思います。
こうしたことから、本来の『生誕祭』は偉人の誕生日を祝う際に使うのであるが、現実問題として「偉人=故人」というイメージが定着しているため結果的に『生誕祭』は亡くなった人の誕生日を祝う際に使うという認識が広まったのではないでしょうか。
同時に、たとえ凡人であっても亡くなった後では敬意を示して「偉人扱い」が為され、たとえば「○○教授生誕祭」などという催し物が行われることもあるでしょう。
いずれにせよ、
《本来の『生誕祭』は偉人の誕生日を祝う際に使う》と考えるのが妥当であり、おっしゃるように、ご本人の生死にかかわらず使える表現だと思います。
補足するなら、偉人という評価はあくまで感覚なので、ある範囲の人々が偉人だと評価すればその人は偉人ということになるわけで、「○○教授生誕祭」が「○○教授」存命中に行われたとしても不思議ではありません。
No.2
- 回答日時:
一般に、誕生=生きてる、生誕=なくなってる
が慣用的に使われていましたがアイドルの誕生日を祝うイベントで
生誕祭という言葉が定着してからはその違いもあいまいになりつつあります
生誕=尊い(アイドル含む)イメージはのこっていますね
No.1
- 回答日時:
「祭」は「大正天皇祭」(お亡くなりになった日)(現在は消滅)
誕生日を言うとき
「明治節」(明治天皇の誕生日)十一月三日(現在は消滅)→文化の日
「天長節」(昭和天皇の誕生日)四月二十九日(現在は消滅)→昭和の日
「釈迦如来誕生会(たんじょうえ)」四月八日(旧暦)
個人の人の誕生日祝う会は「誕生会(かい)」(漢音でいい「会」をエと読むのは呉音)
文豪などが亡くなった日を「忌(き)」として記念日にする風習があります。
河童忌(芥川)・桜桃忌(太宰)など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 同じ会社に彼氏がいます。 彼は53歳で私は29歳です。 今週の金曜日、私は誕生日を迎えるのですが、毎 2 2023/08/22 21:04
- 友達・仲間 友達、私の誕生日について相談です。 私は3月の後半に誕生日なのですが、祝って貰えない気がします。 高 6 2023/03/22 22:48
- 恋愛・人間関係トーク 彼女の誕生日わすれるとかありますか? 私は高校生で、まだ付き合って3ヶ月です。 付き合う前に誕生日聞 4 2023/03/27 11:46
- 友達・仲間 誕生日プレゼントを催促してくる友達について 3 2023/01/05 21:57
- カップル・彼氏・彼女 彼氏について悩んでます。 彼氏は女心が全くわかりません。ですが私には、成人式に花束をもらいたいやら2 5 2023/01/03 02:24
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の言葉を信用しすぎた 皆さんの意見を聞かせてください 彼氏と私はお互い付き合った時点で他の異性の 1 2022/04/05 20:19
- 誕生日・記念日・お祝い 中学生の方や自分ならどう思うか答えてほしいです。 自分の誕生日に、自分の兄弟の結婚相手が初めて挨拶に 2 2022/07/28 19:26
- 父親・母親 家族の誕生日を祝うのは義務ですか? 8 2022/06/18 22:22
- 誕生日・記念日・お祝い 誕生日を期待して祝ってもらえない 3 2023/01/22 06:54
- 誕生日・記念日・お祝い 近々私の誕生日です。ホテルのレストラン(5回くらい利用している)がありまして、ネット予約で、お誕生日 7 2023/02/12 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
決闘について
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
明治5年の1円の価値はどのくらい
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
地方の言語でしょうか?
-
世界史の西洋史で研究しがいの...
-
二泊三日の読み方
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
-
「幼少」ということば
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
睾丸を利用した拷問
-
いろは歌の「ん」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報