dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生の息子を持つ母親です。

息子には同い年の彼女がおり、平日に彼女の実家へ泊まりそのまま登校したいと言い出しました。泊まる事に関して彼女のご両親も了承していらっしゃいます。

しかし未成年の学生が彼女の家から登校など、風紀的におかしいと反対しました。それに私は彼女の顔も名前も知りません。

すると息子は昨夜家出をしてしまい、今朝になっても帰って来ません。
たぶん今日が彼女と泊まる約束の日なので、今夜も帰らないと思います。

夫はそれぐらい認めてやれと言います。
(夫は中卒で17歳の頃は夜中に遊んでばかりでした)

通っている高校へ登校しているか問い合わせると内申点に響くのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • たくさんのご回答ありがとうございます。

    息子の彼女の連絡先や、親御さんの連絡先も全く分かりません。彼女の顔すら知らないので…

      補足日時:2021/10/18 14:56

A 回答 (14件中11~14件)

しっかりと話をすることです。


そして、息子さんのすべてを否定してしまえば、反感を買うことにもなるでしょう。当然親は親の時代での事を中心に考えますが、時代や環境が違えば異なることもあるかと思います。

私も高校生では早すぎると思います。
週末休日などのお泊りは、ごまかされればわからないものですので、許してしまった方が良いかもしれません。男友達のところに留まると言われてもわかりませんからね。
ただ、無制限に外泊を認めていてもよろしくないことでしょう。

内申点などを機にされていますが、それ以上に息子さんがその彼女を妊娠させてしまったらそれどころではないと思います。
内申点を考えるということは、大学などへの進学を考えていることでしょう。妊娠させたりなど問題になれば、高校卒業も怪しくなりますからね。

話をしにくいことではあるにしても、避妊などをしっかりと説明し、そのリスクなどをよく説明することです。
本当であれば男同士でしっかりと話すべきですので、ご主人にしてもらうのが一番だと思います。

一度息子さんの前にご主人とよく相談してはいかがですかね。
高卒や中卒を否定するつもりはありませんが、今後社会に出た際の選択肢やスタートラインが大卒者とは異なるということです。
ご主人が中卒で、後悔や苦労は全くないのでしょうかね。
あなたがご主人を選んだ際には気にされたのかわかりませんが、ご主人もきついところもあるかと思います。
ご主人の時代と中卒と息子さんの時代の高卒では、近いものがあるかもしれませんよ。
ご主人が遊んでいたといっても、しっかりと判断するだけの考えなどを持って遊んでいたのかもしれません。息子さんが同じだけ、さらに時代に合う考えを持っているかの確認が必要でしょう。

言葉に出しての会話でないと、分かり合えないことも多いかと思います。
しっかりと親としての考えと息子さんの事を考えた最低限のルールを決めつつ、進めていくべきではないですかね。
もしも、高校在学中に妊娠などとなれば、中卒扱いで社会に出ることにもなります。そうなったらその彼女さんやご家族が理解や協力するとは限りません。いきなり別れるというかもしれませんよ。
二人の関係を守るためにも必要なことがあるかと思います。

息子さんの生活費をしっかりと考えるべきではないでしょうかね。彼女さんの家に住むということは、そこでの食事代や水道光熱費も余分にかかることとなるでしょう。双方の親を交えて決めるべきことを考える必要がありますよ。たまのお泊りでは気にするところではないと思いますが、日々の事となれば気にしないわけにはいきませんよ。

私が高卒後の進学先の専門学校生の時の同級生カップルで、遠方に住む女性が同じ学校へ通う彼氏の実家に毎日止まっているということがありましたね。その女性も私からしても同級生なのですが、新幹線通学するような地域でしたし、双方のご両親も交えて決めたことのようでしたね。
ただ、資格試験を目指す専門学校でしたので、良い方向へ行くのか悪い方向へ行くのか微妙だと思っていたところ、結果資格試験に合格できず就職となり、その後別れたようです。
修羅場になるのではと思っていましたが、双方すっぱりとわかれたようでしたね。
    • good
    • 4

未成年の子供に対する責任は親にあります。



自分の子供が他家のお世話になるのなら、親同士が挨拶するべきでしょうね。
万が一、相手の家にいる時になにか事故が起きたら、親の責任を問われます。

自分で全面的に責任を負う資格がないのが未成年です。
子供が嫌がっても、親は責任上干渉すべきです。

相手の家は分かっているのですね。
親に連絡を取った方がいいです。

あなたの夫は、自分の経験から判断していますが、それは大きなトラブルにであわなかったからです。
それは単に個人的な体験であり、たまたま運がよかっただけです。
あなたの子供が同じように何事もなく過ごせるかどうかはわかりません。

常識で判断すれば、未成年の子供を親同士の了解もなしに泊めたり泊らせたりするのは、親として無責任です。
    • good
    • 4

許すことも親の役目



一般的な家庭ではかなりおかしいと思いますが、、

反対すれば息子はどんどんあなたから離れていきます。受け入れましょう。大人になっている過程です。

ですが、、ただ受け入れるのはおかしいと感じます。
自分の収入だけで生きているならまだしも、まだ未成年であり保険も扶養である以上、監督しなければなりません。

まずは賛成し、彼女と会ってどんな人か感じて下さい。
で、向こうの親にも挨拶に行った方がいいです。何かあった時に顔も知らないとまずいですし、学校に行ったか生きてるか確認するなら向こうの親です。
たまに菓子折りも持っていくのも手かと。

また、行為はしていると思いますので、ゴムも付ける約束もしてください。できてしまうと大変な事になります。
    • good
    • 4

内申とかそういう問題ではありません。

なんで高校生が彼女の家に泊まりそこから通学が許されますか?!あなたの感覚が普通です。だんな様の感覚、さすが中卒!(笑)
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A