
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1の追加です。
健康保険の扶養を外れた場合、市ではそのことが判りませんから特に通知は来ません。
親の会社から扶養を外れた証明書(被扶養者異動届のコピーなど)を貰い、市の今保の係に印鑑と共に持参して国保に加入の手続きをすることになります。
なお、国保の保険料は前年の所得を基に計算されます。
又、学生に戻って130万未満の収入に戻った場合は、改めて親会社で扶養になる手続きをします。
No.2
- 回答日時:
「103万円を超えることで、親があなたを扶養控除できるかどうかが決まる」という話でしたら、それは学生として扱われるかどうかは関係ありません。
学生でなくても、たとえば卒業したけど家事手伝いとか単発のアルバイトだけ等の状況で、収入が103万円以下なら、あなたの親御さんはあなた1人分の扶養控除を利用できます。
そういう事があるので、20歳を超えている(未成年ではない)というのも、関係ないです……が、22歳を超えているかどうかで、親御さんの控除額が変わってきます。(#1さんが書かれている特定扶養控除です)
ですから、今回のご質問では、「休学中でも学生として扱われるかどうか」が一番知りたい内容のように感じたのですが、学生として扱われても扱われなくても103万円の壁は発生しますので、気にせず単純に「103万円の壁をどうするか」だけを考えた方が良いかと思います。
大学を休学してまで働くわけですし、あなたの年齢では「特定扶養控除」の対象になる可能性があるので、これが使えないとなると、親御さんの控除額が大きく変化してしまうからです。
学生として扱われるのが関係するのは、103万円の壁というよりも、130万円の壁の方が問題です。
103万円を超えた段階で、親御さんの税金上の扶養からはずれますが、130万円までなら勤労学生控除が使えるため、あなた自身の税負担が無いからです。
130万円を超えると、勤労学生控除が使えなくなるので、103万円を越えた部分にさかのぼって税負担が発生します。
また、向こう1年間の年収見込みが130万円を超えると、社会保険の扶養もはずれます。
「あと10ヶ月しか働かないから、1年後までの収入見込みが130万円を超えなくなった」という意味ではなく、「実際にもらうかどうかは別にして、この金額を1年間もらい続けると」という計算になります。
ちなみに、税金上の扶養(親が扶養控除を使えるかどうか)は、12月31日締めなので、もし4月から1年間の休学&就労でしたら、4月~12月と1月~3月に分けて計算します。
極端な話ですが、4月~12月に102万円、1月~3月に102万円の収入があったら(他の収入は無い)、1年間で204万円の収入を得ていても、税金うえは分けて考えます。
休学しても、学費の一部(半額くらい?)は払うことになりますし、卒業が1年延びるということで、1年分の学費も将来は余計にかかることになります。(卒業までの学費はあるとして、余計にかかるのは、実際には休学中の費用かな)
フリーターで親の扶養控除に影響しない程度の収入を得るのと、休学せずに大学に行きながらアルバイトを増やすのと、どっちとも言えない気もしました。
(全体的には出費が増えるけど、今年1年間の学費の出費だけ抑えられれば良いということなら、休学&フリーターも有りかと思います)
No.1
- 回答日時:
扶養には、所得税の扶養と社会保険(健康保険)の2種類があります。
所得税(103万円の壁)
所得税では 、1月から12月までの1年間の給与収入が103万円を超えると、扶養になれません。
又、親が会社から家族手当を支給されている場合は、妻が所得税の扶養であることが条件となっている場合があります。
その場合は、扶養から外れると家族手当の支給が停止される場合がありますから、会社の規定を確認しましょう。
扶養から外れると、親が扶養控除38万円(特定扶養親族なら63万円)が適用されなくなり、所得税と住民税の負担が増えます。
課税所得(年収ではありません)が330万円以下の場合、所得税率は10%ですから38000円(63000円)と、住民税で約17000円(30000円)になります。
特定扶養親族とは、扶養親族のうち、その年の12月31日現在の年齢が満16歳から満22歳までの人をいいます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm
社会保険(健康保険)の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)を超えると、社会保険の扶養になれません。
上記の基準を超えた場合は、健康保険の扶養から外れてご自分で市の国民健康保険に加入することになります。
とても詳しく説明してくださってありがとうございます。
で、さらに質問なんですが(申し訳ありません)、健康保険の扶養を外れると自分で市の国民健康保険に加入することになるとありましたが、それは市から通達のようなものが来るのでしょうか?
それとも何か手続きのようなものをしなければならないのでしょうか?
また、来年、学生に戻って130万未満の収入に戻った場合はどうなるのでしょうか?
質問ばかりで本当にごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 扶養のこと 2 2023/05/07 14:59
- 減税・節税 親の扶養に入っている大学生です。税金について質問です。 私は塾バイト(給与所得)とブログ(雑所得)で 1 2023/03/22 23:32
- その他(税金) 働きにくい世の中ですね。 夏休みになりアルバイトでめっちゃくちゃ稼ぐぞぉって気合い入れてたのに8万? 10 2023/07/31 17:15
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- その他(税金) 休学中の学生です。21歳です。 学費のためにガッツリ稼ぎたいのですが扶養外れたら全部自分で払わないと 2 2022/08/15 17:20
- 所得・給料・お小遣い 浪人生の税金について 4 2022/11/25 14:48
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 住民税 非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで 2 2022/11/21 16:28
- 年末調整 年末調整について教えてください。 大学生の息子が2箇所でアルバイトをしています。一箇所に扶養控除申告 5 2023/01/13 23:22
- 年末調整 風俗バイトの確定申告 1 2022/09/27 18:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
所得税法の規定による控除対象...
-
同じ会社で正社員→パートになる...
-
お金ついてです。学生です。 例...
-
大至急 雇用保険について 年末...
-
休業手当を受け取ってるパート...
-
扶養(障害持ち)に入れるメリ...
-
農協の出資証券について
-
平成22年 扶養控除等(異動)申告...
-
国民年金基金は専業主婦はやっ...
-
自営業でも配偶者の扶養に入れ...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
働けない専業主婦はどうしたら...
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
障害者年金所得者を扶養に入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
シングルマザー、親の扶養
-
入学手続きでの「保証人」について
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
老人控除対象配偶者
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
社保加入条件の中に週20時間以...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
おすすめ情報