
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
しています。
山登りが趣味の60台後半の大阪に住んでいるジジイです。
大阪では学校団体で冬に金剛山(1125m)に登っていました。
当時は冬には金剛山には10cm~30cmの雪が積もっていたんですよ。
ですから金剛山の12月~2月の登山者は多く、金剛山は全国で富士山についで登山者数が多かったのです。
でも今は、雪が積もることは非常にすくなくなりました。
10cm以上積もるなんて年に数日ある程度です。
琵琶湖北側に比良山があります。
正月には1m以上の積雪があり手頃な冬山訓練の山として利用してました。
ところが今では正月に雪が積もってることはまずありません。
信州のスキー場なんて正月は積雪が1m以上あるのが当り前で,現在のように人工降雪機を使用しなければならないなんて変わりすぎですよ。
確実に温暖化しています。それも加速度的に。
No.4
- 回答日時:
温暖化は地球の自転・公転に無関係で一定。
温暖化の影響より、自転・公転の影響の方が大きいのだ。一定といったが気象は海流・気流の影響も大きく複雑。そんな単純にはいかんとよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
大至急!氷に調味料(塩・砂糖...
-
氷の溶け方について質問です。
-
弁論のまとめ方
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
氷の入ったコップの中に水をい...
-
夏休みの宿題です 色水を凍らせ...
-
手作りアイスが固まらない
-
麦茶はどうして溶けるのが遅い...
-
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
塩水凍るのが遅いのはなぜ?
-
氷に砂糖をかけるとさらにつめ...
-
コップ一杯の氷水の氷が溶けて...
-
紙パックで氷の作り方
-
かき氷に使用する氷について
-
氷冷式ビールサーバーの氷の目安
-
氷に絵の具を塗ったら・・・。
おすすめ情報