電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうして高級寿司店にはサーモンが無いんですかね??サーモン美味しいのに。

A 回答 (10件)

サーモンや鮭に天然物で安全な物が無いからです。



>サーモン美味しいのに。
脂がきつく脂身に餌の味(配合飼料)がするので寿司には向かない ハマチや青魚の養殖を使わないのと同じです。
※よく行く寿司屋(中程度)鮭の寿司を軍艦で出してる 冷凍後解凍して(寄生虫の処理)漬けで出してます、美味しい。
店主は昔ニュージーランドから生食できる天然サーモンがあり それが美味しかったからとのこと ルイベの用法で下処理してるらしい。
    • good
    • 1

高級寿司店は保守的で伝統に忠実な江戸前寿司を出す店ばかりです。

 もともとサーモンは江戸前寿司のネタにはありません。 カリフォルニアロールが人気があっても、高級寿司店が出さないのと同じです。 と言うのは表向きの話で、サーモンは差別化・ブランド化された高価な商品が無く、高級寿司店にふさわしい高い料金を取れないから、高級寿司店で出されることがないのです。 カリフォルニアロールも同じです。 大体、マグロのトロやウニなんかも伝統的な江戸前寿司のネタではありませんでした。 でも、大間のマグロや、利尻・礼文のウニなど、高い料金をとれるブランド品が出て来たので、高級寿司店のネタに組み込まれたのです。 回転寿司などでは普通にあるカジキマグロも脂がのって美味しいですが、ブランドがないので高級寿司店で出されることはありません。
    • good
    • 0

20年ほど前ノールウェイのトラウトサーモンの業者が 日本では寄生虫がいるといって塩漬けにしてたべる鮭の文化で 生の鮭は受け入れてもらえず苦戦していたところ回転すしに持って行って採用されたからです


水温4度の海でマスと鮭とのかけ合わせで養殖されたサーモンですから
寄生虫のない安全なトラウトサーモンを生のまま空輸しています
色も日本人好みに餌で赤くしています
高級すし店の伝統からは外れたのですが今は置いているお店が多くなっています。
    • good
    • 0

江戸前寿司には、サーモンという魚自体がないからです。


おいしいかどうか以前に、そういう伝統なんです。
どういうことかというと、サーモンにはアニサキスの寄生虫があって、今のように熱処理や冷凍技術がなかったので生で食べることが出来ない=ネタとして定着しなかったんです。
    • good
    • 0

高級店ではサーモンじゃなく鮭になります。


https://www.asahi.com/articles/ASKCS4G0SKCSUBQU0 …
    • good
    • 1

江戸前寿司には元々サーモンはないからね。



また、流通しているのは、外国産の冷凍が多く、国産もあるけど僅か。

ちなみに私は、生のサーモンは食べられませんね(笑)子供は大好きだけど。美味しいのにって言われます。生のサンマもダメです。

近所のお寿司屋さんでも鉢で頼むとサーモンは入ってないね。
    • good
    • 2

生で食べる歴史が浅いので、まだ受け入れられてないんです


https://www.shend-trend.com/post-11450/
    • good
    • 0

サーモンを生で食べる習慣は未だ数十年の歴史しか無い。


高級寿司店からすると「そんなの外道」。
上から目線で見下してるんです。「永遠にサーモン扱うな」と言ってやれ。

マグロの大トロなんか、江戸時代は外道で捨てる部位だった。
    • good
    • 0

「どうして高級寿司店にはサーモンが無いんで」の回答画像2
    • good
    • 1

邪道だと思ってるんでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報