dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生で大卒の公務員目指しています。経済学部に進学して事務職になるか工学部土木工学科に進学して技術職になるか迷っています。大学生活は楽だけど公務員試験の倍率の高い事務職か、大学生活は大変だけど公務員試験の倍率の低い技術職かどちらがいいでしょうか?高校3年生で文系理系に分かれるのでもうすぐ決めないといけません。

A 回答 (4件)

とにかく合格したいなら技術職が良いかもしれません。


土曜日に休みたいなら事務職一択です。
土木に興味があるなら技術職の方がやりがいがあると思います。
高収入を目指すなら上級職を受けなければなりません。
貴方にとっての「良い」の基準が何か考えてみましょう。
    • good
    • 0

あんた、5年後でも高校2年生をやっていそうだな。

    • good
    • 0

公務員と言われても、国家公務員もあれば地方公務員もあるし。

教師だって警察消防だって自衛隊だって公務員だし。何の公務員を目指しているのか。

国家公務員1類を目指すなら、文系だ理系だガタガタ言う前に東大に行くのが一番の近道だし。
    • good
    • 0

我が街ですと、毎年


技術職、1類、土木。3名募集して3名にかろうじて
建築も2~3人しか応募者がきません。
2類土木は毎年数人募集し1人か0人で困ってます。
消防なんて30倍とかなのに困ったもんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!