プロが教えるわが家の防犯対策術!

ネットのニュースを見ていると以下のような報道がありました。

「日立、富士通、NTT……名門企業がこぞって乗り出す「ジョブ型」、成功と失敗の分かれ目は?」

日本の会社はこれまで日本独特の「メンバーシップ型」で社員を採用してきました。
でも、上記の大手企業が欧米型の「ジョブ型」で社員を採用するとなったら、就職戦線は大きく変化してしまうと思います。
上記の各企業は、「○○の職種の知識と経験があること」を採用条件として出してくると思います。

となれば、企業は「私は、難関で有名な□□大学の○○部△△科を優秀な成績で卒業しました!」という大卒の新卒よりも、「私は、高卒ですが、求めている○○の職種を4年間実務でやっていました!」っていう転職者を採用してしまう可能性が高くなります。

これまで「学歴なんて意味ないよ」と言われることが時々ありましたが、「ジョブ型採用」での就職戦線では、本当に価値が下がってしまう気がします。

また、大学に進学するよりも、実務に近い経験が積める専門学校のほうが就職には有利になるかもしれません。
それから、「経験を積むために、タダでもいいから働かせて欲しい!」っていう方が増えるかもしれません。

この先、日本の進学や就職の考え方が大きく変化して、大学の地位、学歴の価値が低下するのでは?なんて思えてきますけど、この推測って間違っているでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

当然の事ながら大卒の方が高卒よりも勉強しているわけですから、高卒の人を追い抜ける下地はあると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

下地はあるとは思いますけど、高卒を追い抜けるまでにフリータ生活、バイト生活をやるはめになるかもしれませんね。

お礼日時:2022/01/22 19:32

いいと思いますね。



理由:昔の大卒ならともかく、今の大卒資格はFランも含めてお金さえあれば誰でも入学でき卒業できるという、中身が形骸化しているようなお遊びにしか見えません。

 海外なんか、入学できても卒業がキツイとも言われてますし、企業に就職するにはそれなりにスキルが既にあることが求められたりしてます。

 逆に、日本はそんな採用方式だったから、世界的にも学力が堕ち、経済まで堕ちたんだと思います。

 とはいえ、本当に賢い若者なら、日本企業より外資を選ぶと思いますw

日本国内だけで幅を利かせているような会社が生き残れるとは思えない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ええ、そう思います。
すでにその結果として、バブル期には世界ランキングの上位に多くの日本企業が入っていたのに、最近が激減しましたからね。
中国企業の子会社になってしまった日本の有名大企業がいくつもありますし。

お礼日時:2022/01/22 19:35

中途半端な層が大学だけで新卒で定年まで美味しい思いができなるだけで、アメリカなどと同じく大学名などである程度の実績を示さないとスタートラインに立てないシビアな世界になるだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学名(学歴)では、実績にならず、就職戦線のスタートラインに立てないシビアな世界になると思います。

お礼日時:2022/01/22 19:30

大学の学部選びが益々重要になると思います。



偏差値だけで大学と学部を選んでいたら、失敗する可能性があります。

将来つきたい仕事に応募するのに学部指定が有るか確かめるだけでなく、より有利に学べる学部選びをし、選択科目も真剣に取捨選択する必要があるでしょうね。

文学部離れが進みそうです。

大学も専門学校に近い授業展開を迫られそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに「文学部」となると、就職戦線は厳しくなりそうですね。
大学とか、学部・学科の「断捨離」が始まりそう。

お礼日時:2022/01/22 19:44

誰でも大学入れる時代ですからね。


60まで働くなら大卒有利です。
高卒より四年働く時間短く、給与たかい、
どんな大学でも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学卒が給与高いのは、学歴信仰の部分もあったからではないでしょうか?
まあ、ほんとうに大学卒が優秀であれば、高卒の人も相手の給与が高くとも文句は言わないでしょうけど。

お礼日時:2022/01/22 19:40

いやいや、だから「大卒の方が高卒よりも下地がある」と書いたじゃないですか。

つまりジョブ型になろうがなるまいが企業は「下地」を含めて採否を決めているわけですから単純に「高卒の業務経験者の方が有利」となるとは限りません。そもそも現在の「難関大学の方が就職に有利」と言うのも「下地」を見てのものですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「下地」はあるでしょうが、採用時点で企業は「実績」を見るわけですから、大卒で未経験ならスタートラインにさえ立てないと思うのですけどね。

お礼日時:2022/01/22 19:47

日本の会社(の雇用制度)もだんだんと欧米化するようになってきた、ってことでしょ。



これまでの日本の会社では、社員は会社に雇われていました。〇〇会社の社員ってわけで、メンバーシップ型だったわけ。
そうなってきたのは、日本の雇用制度では(労基法の縛りもあって)社員は簡単にはクビにできず、仕事が減って社員が余るようになっても会社が余剰社員を抱え込み、仕事があるところへその社員を回していたからです。
だから日本の会社では社員は会社に雇われ、仕事(job)では雇われていないわけ。

欧米・中国の会社ではそうではなく、社員は仕事(job)で雇われます(ジョブ型採用です)。
仕事で雇われれば、そのjobで専門性(専門知識、実務経験、スキルなど)を発揮して働いてもらうわけで、そうした社員は自分の仕事ではプロフェッショナルでないといけません。
それでこそレベルの高い仕事が効率よくできて会社は助かるし、その社員も仕事の成果に応じた高い給料が期待できるわけ。
その代わりに、その仕事がなくなったり、より腕の立つ人間が雇われて来ると、クビになる可能性があります。その仕事に関して常に勉強し、経験とスキルを磨き、レベルアップを図っていないと追い落とされてしまうかも知れません。

そういう意味では、大卒の新卒よりも実務経験の豊富な高卒に仕事(job)を取られる可能性はあります。
ですが、大卒のほうが専門知識のベースが高く底も広いので、大卒が実務経験を積んでスキルも磨けば、高卒よりも一日の長があります。

実は私は今年で後期高齢者になるのですが、いまだに仕事(job)をしており、常に自分磨きをしています。怠れば淘汰されてしまいそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数年前に、ネスレ日本が、通年採用(たぶんJOB型)に切り替えたという話を目にしていたので、何年かすれば、日本の企業の多くが変わっていくのかな?なんて思っていたのですが、以外と早く変化が起こったなあ、なんて思いました。
ただ、ニュースにも懸念されていましたが「解雇しやすくなり、雇用が不安定化する」のでは?との恐れがあります。欧米では、解雇されても、日本よりもセーフティ・ネットの精度が充実しているそうです。
ジョブ型を導入するのであれば、働く人を守るための新制度もいっしょに導入してほしいと思いますね。

ちなみに、知人が富士通で働いているのですけど、何年も前から「なんか新規のプロジェクトをやりはじめては、成果無く終わって、次のプロジェクトを始める繰り返しみたいに思える。心配だなあ。」と思っていました。
そしたら、「リストラ予定のメンバーになってしまった!」なんて話をされていました。
今までは、失業対策?として雇っていた社員たちを、ついに守りきれなくなったのか」なんて思いましたね。

ま、「無駄を無くす」という面では、良いのかもしれませんが、欧米と同じように就職活動も会社生活も、厳しい時代になりそうです。

なお、私も、昔なら定年になる年齢ですけど、仕事しています。IT系だから、勉強を続けないといけない。「めざせ!生涯現役」ですね。
(でも、働きはじめると、もらえていた年金が支給額ゼロ!になるという通知が届いた。なんだこれ?欺された気分ですね)

お礼日時:2022/01/22 20:53

質問者様御自身の予想でも「○○の職種の知識と経験がある事を採用条件として出して来る」とありますよね。

だったら必ずしも「大卒の方が不利」とはならず、むしろこれまで通り「大卒の方が有利」となる可能性も十分考えられます。

そもそもの話、仮に「大卒よりも高卒の方が有利」としたら、全く同じ理屈で「中卒の方が高卒よりも有利」となりかねないわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、現場知識と経験が重要な職種なら、中卒のほうが有利なケースもあると思います。

お礼日時:2022/01/22 20:57

学歴は大切ですが、


「私は、難関で有名な□□大学の○○部△△科を優秀な成績で卒業しました!」
なんていう学生は、そもそも昔からどこも採用しませんよ。
    • good
    • 0

そうですね。


というか、外国に追いつくって感じですね。

例えばパックンはハーバード大学卒だけど、比較宗教学専攻、しかも学士卒だからほとんどの会社では書類選考すら受からないと思います。
パックンはハーバードだからすごいね!みたいなノリが通るのは日本くらいかな。

アメリカも、中国もヨーロッパも大学って徹底した実学志向なので、大学で何したのか?をはっきりと見ます。
そこでの頑張りがそのまま職歴として見られるのですよね。
逆に自分の仕事と関係ない専攻の人が来ても、そもそも測定不能だから、悪く言うと0点になるんですよね。
めちゃくちゃスペックあれば別だけど、そんな奴はほとんどいないですからね。

要は中身をきっちり見られるから、専攻がパッとしてないとか、ポートフォリオ(自分の作った作品)がパッとしなければ評価に値しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「パックン」知りませんでした。
あと海外の大学だと、そこでの頑張りがそのまま職歴にみられることがあるとは知りませんでした。
まあ、あちらの大学の頑張りのほうが、日本の大学より凄そうな気がするので、それは納得する部分もありますね。

やっと教育が「外国に追いつく感じ」ってことなのでしょうね。

お礼日時:2022/01/22 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!