
日本で作成された世界地図の多くは、樺太の南半分が所属不明のような白地。他の国で作成された地図でも次のように樺太の南半分が白地になっているものが見つかります。
https://sekaichizu.net/cms/wp-content/uploads/20 …
歴史を見ると
①江戸時代などはロシアと日本が共存する形から、北と南に分けて領有する形になって
②明治時代に、日本が支配していた樺太の南半分と、ロシアの千島列島を交換
③日露戦争後のポーツマス条約で、日本はロシアから樺太の南半分を割譲
④第二次大戦後のサンフランシスコ講和条約で、③と、北方四島を除く②千島列島を放棄
という流れでしょうか。
この流れで、樺太の南半分の所属が未定みたいに白地になっているのは、②の樺太・千島交換条約以前の状態に戻っていて、千島列島はロシアのもの、樺太の南半分は日本のもの(ただし、ロシアの実効支配地域)と言うことでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
南樺太については、サンフランシスコ条約において日本が放棄すると定められていますが、どの国に帰属するかは同条約では定められませんでした。
よって、日本政府の立場としては、現在の南樺太は帰属未定地域である、となり、その立場に従って発行される日本の地図では国籍別に塗り分ける場合白抜きになります。ロシアは第二次世界大戦の結果、国際法上正当にサハリン島南部を領有したと認識していますので、ロシアおよびロシアの主張を受け入れている国々ではサハリン全体がロシア領として塗り分けられます。
その他の国家でも、日本領と認識できる塗り分けを用いている地図を発行している国はないようですので、白塗りかロシアと同色か、どちらかになります。
北方領土の場合は、日本は得撫島以北の千島列島と異なりサンフランシスコ条約で放棄していないという立場なので日本の色で塗り分けます。得撫島〜占守島までの千島列島の扱いは南樺太と同様、帰属未定を示す白抜きです。
ロシアを含む他国での取り扱いは、樺太/サハリンと同様です。
No.3
- 回答日時:
南樺太はロシア領ですが。
外務省より
日魯通好条約(1855年)
日本は、ロシアに先んじて北方領土を発見・調査し、遅くとも19世紀初めには四島の実効的支配を確立しました。19世紀前半には、ロシア側も自国領土の南限をウルップ島(択捉島のすぐ北にある島)と認識していました。日露両国は、1855年、日魯通好条約において、当時自然に成立していた択捉島とウルップ島の間の両国国境をそのまま確認しました。
樺太千島交換条約(1875年)
日本は、樺太千島交換条約により、千島列島(=この条約で列挙されたシュムシュ島(千島列島最北の島)からウルップ島までの18島)をロシアから譲り受けるかわりに、ロシアに対して樺太全島を放棄しました。
ポーツマス条約(1905年)
日露戦争後のポーツマス条約において、日本はロシアから樺太(サハリン)の北緯50度以南の部分を譲り受けました。
第二次世界大戦と領土問題の発生
大西洋憲章(1941年8月)及びカイロ宣言(1943年11月)における領土不拡大の原則
1941年8月、米英両首脳は、第二次世界大戦における連合国側の指導原則ともいうべき大西洋憲章に署名し、戦争によって領土の拡張は求めない方針を明らかにしました(ソ連は同年9月にこの憲章へ参加を表明)。 また、1943年のカイロ宣言は、この憲章の方針を確認しつつ、「暴力及び貪欲により日本国が略取した」地域等から日本は追い出されなければならないと宣言しました。ただし、北方四島がここで言う「日本国が略取した」地域に当たらないことは、歴史的経緯にかんがみても明白です。
ポツダム宣言(1945年8月受諾)
ポツダム宣言は、「暴力及び貪欲により日本国が略取した地域」から日本は追い出されなければならないとした1943年のカイロ宣言の条項は履行されなければならない旨、また、日本の主権が本州、北海道、九州及び四国並びに連合国の決定する諸島に限定される旨規定しています。しかし、当時まだ有効であった日ソ中立条約(注)を無視して1945年8月9日に対日参戦したソ連は、日本のポツダム宣言受諾後も攻撃を続け、同8月28日から9月5日までの間に、北方四島を不法占領しました(なお、これら四島の占領の際、日本軍は抵抗せず、占領は完全に無血で行われました)。
(注)日ソ中立条約(1941年4月)
http://atlas.cdx.jp/nations/asia/image/map_as2.png
https://shakai-chireki-koumin.net/wp-content/upl …
https://asia-trivia.com/img/asia-bunrui.png
No.2
- 回答日時:
国際法上、帰属国が定まっていないからです。
>④第二次大戦後のサンフランシスコ講和条約で…
サンフランシスコ講和条約で日本が南樺太を放棄したことは国際法上はっきりしていますが、ソ連 (当時) はサンフランシスコ講和条約を批准しておらず、それで受け入れたことにはなっていないのです。
国際法的には“無主地”の扱いなのです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BA%E5%A4%AA
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_ke …
将来、日ロ平和条約が結ばれれば、公式にロシアのものとなるのは容易に予測されます。
>③と、北方四島を除く②千島列島を放棄…
ついでに言っておくとロシアの味方をするわけでは決してありませんが、これは日本の言い分であって、サンフランシスコ条約に「四島を除く」とも「四島は日本固有の領土」とも一言も書いてないのです。
まあ、太平洋戦争以前には一度も他国に侵されたことはなく、「四島は日本固有の領土」に間違いはないのですが、それをいかにしてロシアに認めさせるかが、北方領土問題の解決を長引かせている最大の要因なのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/81453
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 千島列島と樺太をロシアから買う事はできますか? 19 2021/12/27 09:52
- 政治 ロシアプーチンは、支持率低下を消すためにウクライナに、圧力かけてます。日露戦争の賠償金を払わなかった 4 2021/12/22 20:28
- 歴史学 日本史について、この問題がわかりません。 調べたら②かと思ったんですけどそうですか? 樺太と千島列島 2 2021/12/17 22:08
- 地理学 日本の最北端はどこですか? 4 2023/04/26 00:47
- 世界情勢 樺太は、明治から数十年日本が南半分統治していましたが、ロシアの領有地としてなって80年、もう日本が領 5 2023/07/16 21:39
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 何故、日本は、ガラガラ空きのロスケを、バック攻めして戦略的に南樺太千島列島北方四島を奪還しないの? 7 2023/05/09 21:52
- その他(ニュース・社会制度・災害) 何故、日本は、ガラガラ空きのロスケを、バック攻めして戦略的に南樺太千島列島北方四島を奪還しないの? 7 2023/05/09 21:52
- 政治 樺太、千島列島はソ連に朝鮮半島はアメリカとソ連に台湾は中国に沖縄と南洋諸島はアメリカに取られました。 7 2022/07/15 03:12
- 戦争・テロ・デモ 日本のロシアへの経済制裁で、ロシア側は北海道の全ての権利はロシアにあると報復行為を示唆? 5 2022/04/10 02:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15世紀にモンゴルと結んでロシ...
-
ロシアを嫌う高齢者
-
日独防共協定について
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
領土を金で買う例
-
日露戦争でのポーランド兵の扱...
-
日清戦争の終わり方がマズかっ...
-
太平洋戦争の契機となったパー...
-
日露戦争の経過について教えて...
-
”罪と罰”の舞台、ペテルブルグ...
-
1870年代のロシア社会
-
日露戦争頃のロシアについて
-
ロシアの韓国中立化案
-
ロシア語の起源
-
銀河英雄伝説の『ゴールデンバ...
-
日露戦争時に日本がロシアの反...
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
日本史のこの問題がわかりませ...
-
ロシア革命中のチェコスロバキア軍
-
ノルマン人とイギリスとロシア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
北アジアと言いますか。
-
日露戦争における両国の国力比
-
ロシアの謎の文字”Z”とは?「非...
-
遼東半島にこだわった理由を教...
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
ピョートル大帝について
-
旅順・大連の租借権は、二十一...
-
領土を金で買う例
-
日露戦争は引き分けですよね。 ...
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
ウクライナ侵略戦争について ロ...
-
ロシアとウクライナの戦争の原...
-
ロシア革命中のチェコスロバキア軍
-
間違った歴史観で、プーチンが...
-
中国の三国時代の頃とロシアと...
-
称徳天皇は可愛い女ですね。 彼...
-
南北戦争では、ロシアが北軍を...
-
ハンガリー独立戦争
-
アラスカ州成立の経緯について...
おすすめ情報