dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付のような配線が在ります。
接点cとdを繋げば両方の電球が点灯するのは分かります。

次に、接点aとbを繋げば電球xだけが点灯するように思います。
①これで合っていますでしょうか。

最後に、接点aとb、かつ接点cとdを繋いだ時は、
②どうなるか分かりません。

以上、2点について教えてください。
宜しくお願いします。

「分かる方は簡単かも知れませんが」の質問画像

A 回答 (4件)

1


それであってます。
2
Xだけ点灯します。
bとdは繋がってるので、aとb、cとdを繋ぐと、aとcも繋がったことになります。そうすると電球Yに電圧がかからなくなるので点灯しないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
良く分かりました。

お礼日時:2022/03/18 16:38

①これで合っています。


②aとbをつなぐと、aとbの間には電位差がなくなる(電圧がゼロになる)ので、cとdをつがごうが開放しようが電球yは点灯しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
良く分かりました。

お礼日時:2022/03/18 16:39

>接点cとdを繋げば両方の電球が点灯するのは分かります。


飛んでもない、絶対やってはいけません、家庭の配線でそんなことすれば即バチンと大きな火花が出ます。
このままの状態で三個ともに電流が流れます。
三個ともに、薄暗く点灯します。
abをつなげば、それを通じて電流が流れ点灯するのはYだけになります。
cdをつなぐことはありません、負荷がないままなので言うところのショートになり、大電流が流れて、火災の原因にもなります。
図の右が電源ですね、抵抗があろうがなかるが、電気が流れる配線がつながっていれば電気が流れます、図では全部の電球がつながっていますね。
線を直接つなげば抵抗がゼロになるので、そこを通て電気が流れます、抵抗のある所には流れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
折角回答いただきましたが、
何か勘違いされている気がします。

お礼日時:2022/03/18 16:39

答えを書いては意味が無いのでヒントのみ。


電球は抵抗体でもあります。
電流は抵抗の無いラインの方を流れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/18 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!