
No.8
- 回答日時:
最初に結論 【冷蔵庫140W+炊飯器800Wで】
《以下、詳細理由》
コンセントまでの配線は通常は直径2.0mmか1.6mmの2C-VVFが使用される
1.6mmの許容電流は19A (どちらか不明なので安全のために)
臨時設備でない限りは通常①70%以下で使用する→19A×0.7=13.3A
力率を75%と考えて使用できる電力は13.3A×0.75=1000W
∴冷蔵庫140W+炊飯器800W=940Wでほぼ使用可能
《補足》
オーブンレンジは1400Wであるが力率が不明
力率が75%以上であれば18.7Aであり①を100%で使用可能
できれば長時間続けて使用しないことをお勧めしたい
配電盤内のコンセント用20Aブレーカーは22Aまでは動作しない
「規格では25A流れた時に60分以内に動作」すれば良い
しかし、電力会社のブレーカーは契約の直近上位で動作します
No.7
- 回答日時:
炊飯器炊く時だけ、レンジも使う時だけ、1時間も、レンジ使わないでしょう。
二股にする必要ない。契約アンペアも書いてないし、情報少ない。レンジはコンセント抜いておく、
炊飯器も1時間あれば炊ける、
一つでいいです
No.6
- 回答日時:
二股にすると、うっかりオーブンレンジと炊飯器の
両方を同時に使いブレーカーを飛ばすので、
めんどうでも、プラグを差し替える方がいいですね。
普通、オーブンレンジは、独立したブレーカーを
備えるのです。
No.5
- 回答日時:
>キッチンのコンセントが2個
通常の コンセントは1個あたり 11500w(15A)です
自ずと、冷蔵庫と炊飯器を 一つにすべきかと
ただし、この2個のコンセントが同一回路(同じブレーカーから)と
考えると、ブレーカーが 15Aであった場合
オーブンレンジだけで許容を使っているため、炊飯器と同時使用した場合
ブレーカーが落ちる可能性もあり得る
No.3
- 回答日時:
2股は冷蔵庫側にすべきです。
ですが、全部で23Aなので、炊飯中にレンジ使うと危険です。
まとめて20Aブレーカーだと飛ぶ恐れが有ります。
レンジに切り替えがあれば、中か弱でつかいましょう。
No.2
- 回答日時:
普通のコンセントは125V15A(1500W)までですから、オーブンレンジと炊飯器は同時には使用出来ません。
分電盤に付いているブレーカーも20A(2000W)で同時使用すると切れます。同時使用しないなら良いでしょう。(うちがそうですから、泣)。No.1
- 回答日時:
オーブンをよく使うかにもよりますが、自分だったらレンジと炊飯器を二股にします。
保温時は気にしないですが、炊飯時とオーブンの同時使いは控えます。レンチンのみなら同時使いはするかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 母親があぶなくて財産が160万持っていて私と弟で半分を分けて80万もらえます私は生活保護で80万でお 6 2022/11/10 11:19
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- その他(生活家電) 一人暮らし用で場所を取らない、トースターと炊飯器、ポットなどが置ける台があれば教えてください! 今は 2 2022/04/04 11:27
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 冷蔵庫・炊飯器 米について 米を美味しく炊きたいのですか、炊き方で迷ってます。1.米を一晩給水してから炊飯器の極うま 5 2022/10/09 17:21
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を処分するか 悩んでます 会社の寮 レオパレスみたいな物件で冷蔵庫がついてるとは 聞いてません 3 2022/12/04 10:16
- その他(住宅・住まい) コンセントが足りない。 どの家もタコ足配線していて、何で最初からもっとコンセントを増やさないのかな、 7 2022/05/08 17:05
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- 食べ物・食材 今夜炊いたご飯が余ったのでおにぎりにしました。 明日、夜まで冷蔵庫のチルドに保存して食べても大丈夫で 10 2023/07/25 23:19
- レシピ・食事 炊いたご飯を冷蔵庫で冷やしたお椀に入れたら粘り気少なくなりますか? 1 2022/04/24 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
写真のようなコンセントで2つあるうちの1つは電子レンジ(温めるだけでオーブンなし)を直接さして、もう
電子レンジ・オーブン・トースター
-
冷蔵庫と電子レンジを同時に使うとブレーカーは落ちる?
その他(住宅・住まい)
-
ブレーカーが落ちます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
オーブンレンジを延長コード使用+冷蔵庫と同じコンセントに
電子レンジ・オーブン・トースター
-
5
電気炊飯器(電気釜)の使用中、同時に電子レンジを使いたいのですが、
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
電子レンジと炊飯器をたこ足配線してはいけない、直接差し込み口からつなぐ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
タコ足配線について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
家電のコンセント同時使用について
電子レンジ・オーブン・トースター
-
9
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
10
食洗機を使う際に、タコ足はダメと書いてありましまが、タコ足でも複数コンセントを使わなければ大丈夫です
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
11
電子レンジを延長コードで使用する際の注意点について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
どれとどれを使ったらブレーカーが落ちるか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
オーブントースターと延長コード
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
冷蔵庫に延長コードを使っても大丈夫なのでしょうか。
冷蔵庫・炊飯器
-
15
電子レンジと電気ケトルの同時使用でブレーカーが落ちる
電子レンジ・オーブン・トースター
-
16
地デジのテレビって契約しないと観れないんですか?最近、アパートに引っ越しして観れません。有料なんです
GYAO!
-
17
コンセントが足りない。 どの家もタコ足配線していて、何で最初からもっとコンセントを増やさないのかな、
その他(住宅・住まい)
-
18
冷蔵庫の設置について(設置場所が狭くてギリギリです)
冷蔵庫・炊飯器
-
19
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
20
賃貸入居、管理会社への挨拶はする?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
pcの電源について
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
コンセントの線の部分を アルコ...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
コンセント
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
コンセントがショートした
-
マグネット式コンセントどう思...
-
3.5インチHDDケースについてな...
-
エアコンの室外機の電源
-
アダプターが焦げた原因について
-
このコンセントはもう使わない...
-
コンセントを入れっぱなしでも...
-
貰ったダブルベッドのコンセン...
-
AQUOSの電源コードについて
-
コンセントから延長コードを挿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
このコンセントはもう使わない...
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
消費電力1200Wの電気ストーブを...
-
コンセントがショートした
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
マグネット式コンセントどう思...
-
エアコンの室外機の電源
-
ACアダプターの接続順序のことで
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
屋外コンセントの使い方
-
AQUOSの電源コードについて
-
コンセントに隙間が出来て、パ...
-
電源タップコンセントで錆びで...
-
pcの電源について
-
コンセントがグラグラしている...
おすすめ情報