dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若いのに政治に興味を持ってるのは権力志向で将来危険だと言われました。
そうなのですか?

A 回答 (9件)

レジェンド(英語: legend. 伝説 あるいは 伝説的 人物)、レガシー( legacy. 本来、過去に築かれた、精神的・物理的遺産の意であるが、近年、「首相としてのレガシーを作る」のように、後世に業績として評価されることを期待した、計画中の事業の意でも用いられるようになった。

時代にそぐわないという意味で使われることもあるが、一般に伝統など良い物でも悪いものでも関係なく使われる。)。


 未来は、君の手にある、そうとか、いって引退した政治家も、昨今も多い。
レガシー、レジェンド、どこに、いるのか。




    • good
    • 0

若者が政治に関心を持つことは、良いことです。

    • good
    • 0

政治に興味を持つのはいいことなんですけどね。


ただ教科書やメディアですら偏りが出るものであり、自身で調べたり取り組もうとすると、その偏りがもっと大きくなりやすいです。
民間療法と根は一緒かと思います。

「よく噛まずに飲み込む」のがダメで、「よく噛んで吐き出す」こともできる人でないとね。
    • good
    • 0

今は学校で政治を教えないのかな?



学校が危険になってしまうね
    • good
    • 0

根回しとコネと裏金作りを覚える


知的能力の高い虚言癖のある人しかできません
    • good
    • 0

そういう傾向はあると思います。



政治に興味を持つと、俺が何とか
したい、現行の政治を変えなければ
と考えます。

特に、若い人は世間を知りませんから。

それに、世間を知らない若い間に
政治思想に興味を持つと、
偏り、あるいは極端に走る場合が
あります。

その結果、人生が曲がることが
多々あります。


その典型が政治家「保坂展人」氏
です。

彼は中学生時代に政治にのめり込み
左翼運動に積極的に参加したため
高校受験は総て不合格になっています。

それで最高裁まで争ったのですが
敗訴。

彼は、政治家として成功したから
良かったモノの、普通の人間だったら
過激派としてマークされるか
タダの落ちこぼれになるところでした。
    • good
    • 0

タバコを日本からなくしたいから政治家になりたいって中学の時よく言ってた私はやはりその気がある気します。

。 権力をもって、世の中の害のものを一掃させてやる、的な意味で、、
でもほんとーに性格はひとそれぞれ!気にせず。
    • good
    • 0

誰がそんなことを言うの?

    • good
    • 0

そんなことはありませんよ。


興味を持ってるのは良いことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!