dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員=短期アルバイトで繋いで生計を立てるようなもの?
派遣期間は3年まで、と言っても、3年なんてまずないし、あっても1年。
それも、3か月間の更新で1年とか、そんなケース。
派遣社員として生計を立てるのは、短期アルバイトで繋いで生計を立てるようなものですか?

A 回答 (4件)

そうですね。


派遣社員なんて高校生バイト同然です。
本人はさも大企業の正社員のような顔して働いてますが、実際は自分たち正社員とは全く別の人種とみてます。
まぁ取り換えの利く便利な道具ですね。使った分の時間だけ払えばいいし。気に食わなければ更新しなければいいだけだし。
派遣の独身者は人格的にも少し変な人が多いですね。健全な考え方の出来ない、少し障害者っぽい人が多いです。やたら正社員にしてくれとせがんでくる人とか。(派遣ごときがウチのような会社の正社員になれるわけねーだろ)と思いながら、じゃあ聞いてみるね、とお茶をにごしてますが、笑
正社員からすればあまり非正規とは関わりたくないので、仕事上の話しかしません。得るものもないしね。笑
    • good
    • 0

「派遣先企業」がしっかりした企業なら、「派遣元」でも厚遇してくれますが、中途半端な企業・職場なら、あなたご指摘のような「短期アルバイト」です。

    • good
    • 0

ま、スキルがあれば、長期バイトの繰り返しですかね。

3年なんてありますよ。
更新して3年以上と言うこともあります。
    • good
    • 0

派遣も色々ありますよ。



派遣→その派遣先の契約社員
派遣→契約社員→正社員

という道もあります。
どっちも経験あります。

3カ月更新は今の時代、普通です。

正社員以外の肩書は実は大差ありません。
非正規(派遣、契約、バイト、パート)は好きなタイミングで解雇ができるという、会社の使い捨て雇用ですね。

若いなら正社員で就職活動した方が良いです。
ある程度歳を取ってしまうと、仮に正社員があっても名ばかり正社員とか得体のしれない待遇とかありますからねw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!