電子書籍の厳選無料作品が豊富!

資格などの勉強計画はどう立てますか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

資格試験の勉強をするときに大事なこと一つお伝えします。



まず、試験を受けるまでに勉強する総時間がどれくらい必要なのかを知ること大切です。
学力というのは、すればするほどついていくものではありません。
学力Y = 定数a x 学習時間t
とはならないのです。ある一定の時間を学習すると、ぽんと階段状に上がっていくのが学力です。

あなたは社労士や行政書士を受験するのでしょうか。
その試験に最低でも必要な学習総時間をかんがえたことがありますか。

初学の人が、社労士試験に合格するには平均して1,000時間の勉強時間が必要だとと言われています。
行政書士試験の場合は、最低600時間程度といわれています。
司法書士はよく3,000時間といわれます。

算出の根拠は、諸説ありますのでネットで調べれば理由はわかると思いますが、大切なことはその総時間を勉強するための時間が、
試験日から逆算して自分のカレンダーに落とし込めることが可能かということです。
平日1日何時間、土日何時間、試験日まで何日。

それを見て、次の試験に焦点を置いて計画を立てるか
それとも来年にするか見えてきます。
そして自分の勉強した時間は、足し算でわかるわけです。
もう300時間も勉強した。でもまだ道半ばだ。
ルートがわかり、今どの辺をあるいているかわからないと、
歩きつづけるのは大変です。行き先がわからない旅行は往路よりも復路が速く感じます。それと同じであてもなく続けるのは本当にしんどいことです。
マラソンならさらに心が折れそうになります。
しかし目安があれば頑張れます。
自信もつきます。成績が上がらなくても、何時間勉強したという「結果」がのこります。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
励ましの言葉、嬉しかったです。
頑張ります。

お礼日時:2022/05/15 13:50

一本横線を引く、太いのを。



そして、上に向けて試験日と書く。そしたら逆算でここまでに終わらす土肥野を書いていく。すると一目瞭然です。

例えば5月22日までにページ50の英単語を終わらす。とかいろいろ書いて貼っておく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどです。
参考にします。

お礼日時:2022/05/15 09:57

計画のロードマップをできるだけ具体的に描く。


①達成したい目的を書く
②計画をスケジュールに沿って具体的に書く
→これがロードマップの中核。途中で中間目標を最低ひとつ、できれば複数短期的目標のチェックポイントで進行状況の確認を行いながら勉強の計画を立てる。
③現状の状態を書く
→現状の課題とその解決策・対応策を書く

とりあえずはこんなところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2022/05/15 09:55

プラモデル作り一級資格を目指しております。


日々、プラモデルを作って精進しております。
「勉強計画」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頑張って下さい。

お礼日時:2022/05/15 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!