dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。

現在中小の広告代理店で営業部長をしております。このたび新規事業企画の部署を立ち上げる仕事にも徐々に携わるように言われました。

しかしながら、私はいわゆるゴリゴリの営業たたき上げというキャリアのみでして、大学を出てからというもの腰を据えて経営理論やマーケティングなどを勉強したことがありません。

そこで、将来起業したいこともあり、何か営業やマーケティングや経営に関する資格をとりたいと考えました。(転職や社内で有利になるからという目的ではなく、取得するという明確な目標を立てたほうが、勉強に身が入ると考えたからであります。)中小企業診断士という立派な国家資格がございますが、こちらはいきなり難関すぎるので、考えておりません。

ですが、他の営業経営系の資格となると、

経営士、販売士、経営学検定、ビジネスキャリア制度営業分野、マーケティング実務検定、ビジネス能力検定、ビジネス実務法務検定・・・・etc。

と玉石混交でどれがよいのか解りません。もちろん、どれもたいして外部に自慢できるほどの資格ではないとのことはよく存じております。しかし、その中でも、ただの資格業者へ金を搾取されるのみではなく、実際に勉強になるものがあれば、取得してみたいです。

なお、別に資格取得にこだわらずに、他の明確な勉強方法があればご教授ください。("日々の実務"以外で)

お詳しい方がおられましたら、アドバイスお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

私も営業を体系的に勉強したいというのと、何か目標をと思って、セールススキル検定というのを受験しました。

体系的に勉強でき、まあまあ役立っていると思います。

参考URL:http://www.sales-coach.org/
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/17 03:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!