dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部付属大学は収入割合において
授業料がかなり低い割合で病院収入が高い割合なんですけど、これって、これかの課題になったり弱みになりますかね?
理由も教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • すみません、
    医学部を持っている大学は大学の収入割合において
    学納金がかなり低い割合で病院収入が高い割合なんですけど、これって、これかの課題になったり弱みになりますかね?
    理由も教えて下さい。

      補足日時:2022/05/16 17:48

A 回答 (4件)

他学部の黒字からの補填が少なくないんじゃないかな?

    • good
    • 0

そう言う意味であればそのまま「医学部のある大学」「医学部を設置している大学」などと言うべきです。

「医学部付属大学」と言うと「医学部が大学を設置している」みたいな意味不明の事になってしまうので。
    • good
    • 0

ひょっとして「医学部付属病院」では?

    • good
    • 0

医学部付属大学というのはありません。


あくまで医学部というのは大学の組織です。

授業料が低いのは国公立だけですよ。
現在のところ他の学部とほぼ同じ金額に抑えられています。
一方私立大学医学部の授業料はけた違いに高いです。
よほどのお金持ちでなければ私学の医学部などに通学させられません。

かねてから財務省は文科省に対して医学部や工学部の授業料の引き上げの圧力をかけていました。これに対して文科省は「教育の機会均等に反する」として抵抗をしています。

なお医学部の独自収入なんてたかが知れています。
医学部付属病院の収入が高いのですよ。
しかしコストもかかりますので、予算に余裕があるわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!