dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

晩ごはんを抜くだけでも、糖尿病は改善されますか?

A 回答 (4件)

朝ご飯を抜くのは良くないです、体は朝食を食べないでいると、飢餓


状態になったと思い、次の昼食を食べた時に必要以上に体内にカロリ
ーをため込もうとします、一日の栄養価は変わらなくても体重が増え
ると言われています。
朝食を食べる事によって体も活動を始めるので、学習や仕事に良いと
言われています。
一日の食べるカロリーは、朝一番食べて昼食から夕食とカロリーを
減らしていくと良いと言われますが、私は3食同じ位のカロリーを
取っています。
貴方は糖尿病患者さんですか、患者さんでしたら糖尿病専門医の
受診や糖尿病教育入院をおすすめします。
導尿病は完治しないがこれ以上悪くしないため、失明・人工透析に
ならないように糖尿病専門医は指示しますので受けて下さい。
失明・人工透析になる患者は糖尿病患者が一番多い、心臓病も同じ
です。
    • good
    • 0

ダメですね、反対に体に負担かけます

    • good
    • 0

晩ごはんを抜くのは良くない。

白い悪魔の三兄妹(白米・小麦・砂糖)を食べてはいけないが、もち麦を食べるのなら問題ありません。もち麦は食後血糖値を急上昇させないのです。もち麦こそが夢のスーパーフードです。

(2) 【糖尿病患者】がもち麦300gを食べたら血糖値は・・・???2 - YouTube


(2) 押し麦・もち麦の栄養学。大麦の健康効果がすごい!耐糖能の改善や血糖値の正常化、糖尿病やガンのリスクも低下させる大麦の重要性を見直そう!【栄養チャンネル信長】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=R2UmW62p0hY
    • good
    • 0

1食抜いた程度では、改善されません。



一番効果あるのが「糖質」を取らないこと。
血糖値が上がるのは「糖質」のみ、
「タンパク質」「脂質」は全く上がりません。

「糖質」=主食(米、パン、麺類など)を取らない。
いわゆる、糖質制限食。

私は糖尿予備軍だから、10年前より糖質制限しています。
完全な糖質制限でなく、プチ糖質制限。
主食は昼食のみ、朝と夜は主食抜きの、
おかずだけの食事。

糖質はゼロでもまったく健康に生きていけます。
そもそも人類が糖質を採る様になったのは、
7000年前に農耕を開始してから。
自然界に糖質はほとんどありません。

糖質は人間が人工的に作った物、
だから体が糖質を消化するのが苦手なのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!