
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
4速MTの場合は「③速」か「②速」です。
完全停止しない限り「①速」に入れてはいけません。
慣れたドライバーであれば「②速発進」など楽勝です。
エンストが怖いでしょうけど、クラッチはエンスト直前まで切るものではありません。
...が、時速20kmを下回れば切っても安全上差し支えありません。
教官が何というかは知りませんけど(陳謝)
No.10
- 回答日時:
※この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2022/06/19 23:38に回答者の方よりご依頼をいただき、教えて!gooによって代理投稿されたものです。
教習中のかたには次の3つのみ、アドバイスしております。
・半クラッチの扱い方
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5694264.html)の No.14
・坂道発進
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8630287.html?sort=1)の No.8
・ギアーチェンジのタイミング
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5650880.html)の No.6
>MT車で曲がり角や横断歩道前で徐行するときは 1速か2速がベストですか?
3つ目のURLをご覧頂くと分かる通り、速度(と状況)に応じて相応しいギアーを選択します。つまり徐行と言いましてもその後止まることが分かりきっている場合は、3つ目のURLに記載の通り、他のギアーになんかしませんし、また、アクセル踏んで走る可能性のあるシチュエーションでは、教習中であれば相応しいギアーに都度入れる必要があるということです。
[参考資料]
(prop_and_jet回答文だけサラッと読んで下さい)
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5647483.html)の No.5
↑教習中の場合
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8839261.html)の No.11
↑免許取得後の場合
1速の使い方についてはこちらに詳しく書きました。
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13000194.html)の No.8
教習車に乗っている内に、1速シンクロの扱い方と感触を、しっかり手に覚えさせておく事を強くお勧め致しますよ。強く押し込まないという事と、入りそうならもたつかせずに直ぐ入れるという事のバランスがポイントなのですよね。また、シンクロはどのギアーにも付いていますが、他のギアーでは回転差が少ないためその存在に気が付きにくいのですが、付いてますのでちゃんとそれらも感じ取って労れる人になって下さい。
>速度調整はクラッチとブレーキどう使うんですか?
1速の時ですか?
もう路上に出ておられるならこちらも参考になると思います。
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6865450.html?sort=1)の No.19
ただし、もし指導員から「1速走行中になぜクラッチ切るのだ?、2速にするでもなし」と言われるなら、切らずに1速でなるべくガクガクしないようアクセルワークでやってみるか、2速にギアーチェンジかなど、指導員の指示の通りの操作を優先して下さい。周囲の速度が落ちたりあるいは上り坂に差し掛かったりで1速出番の必要があれば車が前進中速度があってもいつでも簡単に1速に戻せるのです。その1速シンクロの学びの機会だと思って、1速⇄2速ギアーチェンジとその状況のアクセルワークの習得に励んでみて下さい。
No.8
- 回答日時:
ブレーキで減速しながら、次の加速に備えて、シフトダウンします。
または、一旦停止状態まで減速、1または2速で発進加速の状態で、通常の発進より、緩やかな発進で徐行状態を保ちます。
速度調整はもちろんブレーキが主体です、クラッチは速度調節には直接の関係はありません。
>横断歩道前で徐行するときは
現実では、ほんの数秒間ですね、万一の場合はブレーキで停止。
数秒間なら、慣性走行の利用が十分可能です。
その間にブレーキで調節、その必要がなければ、次の加速に備えてシフトダウン・・・・。
慣性走行、この感覚が重要なんです、トップで走行中も半分以上は慣性エネルギーで走行しています、走行抵抗で失われる分だけをエンジンからの力で補っています。

No.7
- 回答日時:
凡そで言えば、ブレーキとクラッチを踏みながら減速+シフトダウン(どこまでダウンするかはその時々で異なる)→安全確認したらクラッチをつなぎアクセル踏んで加速ということになるでしょうね。
徐行するならシフトダウン状態のままクラッチだけつないでゆっくり通過でしょう(更にシフトダウンすることもあるかもしれないですがね)。そんなに難しい話じゃないですよ^^。
No.4
- 回答日時:
基本的には、1速は坂道発進の時とか、トルクが必要な時に使います。
2速は平たんな道でそんなにトルクが必要ない場合なので
徐行の時とかは2速がいいですね。
減速はブレーキ、発進、加速は半クラ、クラッチ操作です。
No.3
- 回答日時:
曲がる時にはまず減速しますが、2か3速まで落とすのがいいでしょう。
1速まで落とす必要はありません。
速度調整ですが、まずブレーキを踏んでからギアを落とすか、クラッチを切ったりつないだりを繰り返して、こまめにつなぎながら走ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 交差点を右左折する時2速の状態 ルームミラー ↓ 指示器 ↓ サイドミラー ↓ 目視 ↓ 幅寄せ ↓ 2 2022/06/22 23:59
- 運転免許・教習所 至急、回答お願いします。 徐行の意味は、車がすぐに定期できる速度で走行するとな習いました。 ですが、 7 2022/03/23 11:45
- 事故 信号のない横断歩道で歩行者と車が接触した場合本来すぐに止まれる速度で徐行していなければならない為基本 8 2022/11/18 10:02
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 運転免許・教習所 自動車の運転 8 2023/03/28 11:16
- その他(交通機関・地図) 人間の心理の不思議、知ってる人教えて 1 2022/11/12 13:30
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 運転免許・教習所 信号無しで横断歩道のある交差点での歩行者優先 4 2022/03/31 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
マニュアル車での徐行って、半クラ、断続クラッチを使って、ブレーキを併用するのですか? また、教習所で
運転免許・教習所
-
MTの半クラについて
カスタマイズ(車)
-
-
4
教習所でカーブを曲がるときは2速で直線を走っていた場合1速に落とすんですか? また角度が急な左折の場
運転免許・教習所
-
5
アクセルなしでの断続クラッチはエンストしませんか?
運転免許・教習所
-
6
マニュアル車についての質問です! 徐行はどうやればいいかめっちゃくちゃわかりやすく説明して欲しいです
運転免許・教習所
-
7
MT車でバックの時、半クラでバックしますか? 私はバックに対して慎重なのでギアをRに入れて半クラでバ
国産車
-
8
マニュアル車による減速方法
その他(車)
-
9
マニュアル車のバックの仕方について マニュアル車の教習なのですが、バック時は半クラを維持しながらアク
運転免許・教習所
-
10
教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか?
その他(車)
-
12
mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ
運転免許・教習所
-
13
ギアチェンジの際にアクセルを踏むタイミングについて
カスタマイズ(車)
-
14
渋滞におけるMT車での安全で円滑な運転
カスタマイズ(車)
-
15
MTで3速で走っていて次の止まる信号までスピードが落ちても3速で大丈夫ですか? また、そのギアに適さ
運転免許・教習所
-
16
MTでの路上教習では3速までで大丈夫ですか? スピードにあったギアと言いますが、2速でも全然40キロ
運転免許・教習所
-
17
マニュアル車の減速チェンジについてなのですが、
運転免許・教習所
-
18
限定解除したんですが、1速から2速のシフトチェンジが凄く苦手です・・・。 1速→2速にした瞬間ぶぉぉ
運転免許・教習所
-
19
徐行について
その他(車)
-
20
坂道発進時のサイドブレーキの強度
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マニュアル車での徐行って、半...
-
急勾配での坂道発進ってさ
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
ツーリング用バイク
-
ミスファイアの原因
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
オートバイで立ちゴケなんかし...
-
スペイシー125(JF03)...
-
SR400の始動について
-
車のアクセルを空ぶかしすると...
-
キックダウンと低速ギアについて
-
湿式エアフィルターを乾式とし...
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
RB25とNEO6の違い
-
自動車mtの路上教習での、2速...
-
89NSR250Rに乗ってます。 エン...
-
スパークプラグが死んだら??
-
正しいデリカスペースギア(デ...
-
NSR250R エンジンがかからない
-
NSR250Rの事で質問です。 エン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急勾配での坂道発進ってさ
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
現在教習所で、MT車の第1段階を...
-
マニュアル車での徐行って、半...
-
急ブレーキ時にクラッチは踏む...
-
右左折時のクラッチ操作について
-
なぜ、マニュアル車はクラッチ...
-
マニュアル車運転
-
mt車の右左折について
-
マニュアル車一時停止の仕方を...
-
MT車の減速チェンジについて
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
雨が降るとエンストします。
-
RB25とNEO6の違い
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
点火プラグキャップの固着
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
NSR250R エンジンがかからない
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
バイクの1速2速3速ってなに? ...
おすすめ情報
まだ仮免でこの前路上に出たばかりです