A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
マニュアルトラスミッションですので、まず通常は〇速というギアに入っていて前進で走ってきたと思いますので、バックしたいところで停止をする。
完全停止となるので、クラッチペダルを踏み、ニュートラルに入れてクラッチペダルを戻し、再度クラッチペダルを踏みリバースのバックにギアを入れる。
前進するギアと真逆の方向に変わるので、ブレーキを踏み、ギアをリバースに入れてさっと半クラッチとかでバックしようとすると、「ガガガガ~」 みたいにギアが鳴く事があります。
慣れた人ですと、右足でブレーキペダルを踏み、停止する過程で左足でさっとクラッチペダルを踏み、ニュートラルして、つなぎさっとまたリバースに入れて半クラッチでバックするという流れ作業みたいになる感じ。
基本的に駐車場内などは最徐行8km/hとかお店でも看板あったりしますので完全にクラッチをつなぐと速度が速すぎる事がある。
半クラッチですと、アクセルペダルも踏んだりしないといけなくなり、左足と右足がバラバラに動くんのでそれに気を取られると後方視界の確認がおろそかになる事があるので気を付ける。
都市部の交通量が多い公道ですとハザードを点けてブレーキを踏んで後続車を先に行かさせ、途切れた瞬間にハンドルを切って私有地の自宅ガレージなどにバックして入る感じ。
ATだと、Rに入れるだけであとはアクセルペダルを踏まなくてゆっくり下がるとかあるので、右足はブレーキペダルの位置でバックする感じ。
ハイブリッドカーだと、CVT車でもギアにリバースがないので、Rに入れるとモーターが逆回転でバックするという感じになり、ガソリンエンジン車のような音がしない、走行疑似音が出るくらいなので、車の後ろに人が入る事が増えるので後方確認に注意する。
車の運転でのバックですと、ATとかCVTとかの方が楽となり、MTだと両足での操作が増えるので、そこに気がいきすぎるとドンと後ろで何かぶつかるとかになる感じ。
No.18
- 回答日時:
MT車のバックの仕方を教えてください。
と書かれただけでは、教えようがありませんよ。バックする時の運転姿勢とか、クラッチとアクセルの踏み加減とか。教習所のペーパードライバー講習で教わるのが得策だと思います。No.15
- 回答日時:
右ハンドルの車だったら左側から後ろを見て
つまり助手席の彼女に顔が見えるようにしてバックする。
間違っても、窓から顔を出してとかドアを開けてとか
バックミラーやサイドミラーを見ながらとかしちゃいけない。
これで決まり。
No.13
- 回答日時:
ギヤをRに入れるだけであとは同じなのですが、Rの位置は車種により違います(乗用車は右下、トラックなどは左上が多いです)。
シフトパターンが必ずシフトレバーの近くのどこかに書いてありますので、乗車時にあらかじめ確認しておきましょう。また、前進するときには車が動いている状態でシフトレバーを操作しますが、Rに入れる時は車が完全に停止してから入れるようにします。これらはATの注意点と全く同じです。ただ、特に多くの乗用車では、MTではATとは違いRに入っているときにブザーが鳴りませんので注意が必要です。意図せず前進してしまったときにすぐに止まれるよう準備しておく癖もつけておくとよいでしょう。
No.12
- 回答日時:
リバースギヤへの入れ方がわからないのですか?
色々な方式があるから、マニュアルを読むかその車を知っている人に聞いてください。下記にも一部出ています。
https://autoc-one.jp/knowhow/5012634/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
400万の車を買ったのですが、まさかローンが通らなくて現金で払わなくなり貯金が200万しかありません
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
今日ブレーキパッドの交換に行ってきたのですが交換後ブレーキを踏んでもあまりかからず結構踏まないと止ま
車検・修理・メンテナンス
-
なぜ車の走行中はカーナビの操作や映像を見る事が出来ないのですか? 運転手じゃなくて助手席の人なら問題
その他(車)
-
-
4
家族の車を買い替えようとディーラーで新車見積もり取りましたが値引き0でした。 こちらが何も言わないと
国産車
-
5
スタッドレスタイヤにチェーンは無駄ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
6
エンジンブレーキは煽り運転になるか?
車検・修理・メンテナンス
-
7
中古車について 九州など温暖な地域の中古車を購入して北海道などの寒い地域に持って帰ると壊れるとかあり
中古車
-
8
「MT車」
その他(車)
-
9
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
10
ポンピングブレーキ練習中です、後続車に逆あおり運転と勘違いされて路上トラブルになりませんかね・・・?
運転免許・教習所
-
11
マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね
運転免許・教習所
-
12
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接触してしまい画像のようになってしまいました。ホイールにはガリキズがつき
車検・修理・メンテナンス
-
13
会社の社用車にはETCの機械は付いていますが、ETCカードは支給されていないので、高速などを乗るとき
その他(車)
-
14
車検の見積でバッテリー交換項目がありましたが45000でした。高すぎですね。1500ccガソリン車で
車検・修理・メンテナンス
-
15
質問です。 友達が車のカスタムをしようとしています。 配線の繋ぎを、半田ごて→絶縁テープの処理するや
車検・修理・メンテナンス
-
16
新型プリウスの購入を考えています。 やはり上位グレードはいいなと思いながらも実用性と予算面(苦笑)を
国産車
-
17
なぜ、車の車検で基本整備料金が正規ディーラーと町工場では大きく異なるのか?
車検・修理・メンテナンス
-
18
車へのDIYについて
国産車
-
19
マニュアル車が運転できる人は頭がいいですか? 僕は最初の発進やギアチェンジ、減速、停止の順序で毎回戸
運転免許・教習所
-
20
一晩車内灯つけっぱなしはなにかデメリットはありますか? 旦那の車 旦那にムカついてるから教えてあげた
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トライアルの自転車
-
5
「シンクロメモリー」とは?
-
6
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
7
後輪の周りが悪い
-
8
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
9
チェーン外れ、自分で直せる??
-
10
貴金属
-
11
PCX 125 JF56です。 後輪タイヤ...
-
12
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
13
ローラーブレーキの効きについて
-
14
z400fx のステムベアリングを玉...
-
15
プーリーへの注油について教え...
-
16
パナソニックのBE-ELHC44 ジェ...
-
17
電動アシスト自転車 カタカタ音
-
18
ネジなどに使うグリスについて
-
19
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
20
引き出せないビクトリノックス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter