電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公認会計士試験にこだわるからおかしくなるんでしょうか

A 回答 (2件)

公認会計士等の難関資格試験を目指す人というのは、比較的若い方が多いでしょう。

若くない受験生でも若いころから目指していることも多いのではないですかね。
そうすると、あくまでもイメージによる公認会計士像でいることが多いと思います。

公認会計士の仕事っぷりを見る機会ということは、一般の方では少ないと思います。おそらく税理士と混同していたりすることも多いでしょう。
公認会計士資格者は無試験で税理士登録ができるという点で、公認会計士を税理士の上位資格とみる人も少なくはありませんが、そもそも監督官庁も専門領域も異なり、現代では、税理士登録せずに公認会計士名義で税務代理はできなくなっていますからね。
上位的な制度であることは否定しませんが、業務や資格試験のすべてが上位であるとは限りません。公認会計士が税理士業務を行うのにはそれ相応の学習と経験を積む必要があることでしょう。法人税あたりは公認会計士も十分な知識経験があるといえても、相続税や贈与税、個人事業者等への所得税、その他地方時絵まで考えると、公認会計士試験の範疇から超えることも多いでしょうし、会計士業務でかかわることもほとんどないものでしょう。

公認会計士兼税理士と税理士では、開業して行える業務範囲は会計士資格があるほうが広くなります。監査業務以外に社会保険労働保険、商業登記も会計士ご湯むで行えることがありますからね。
ただ、開業事務所での収入の一部でしかないかと思います。

イメージが税理士であれば税理士を目指したほうが良い場合もありますし、年齢その他で会計士より税理士を目指したほうが良いケースもあるかもしれません。
会計士試験は短答式と論文式に分かれるにしても、科目試験とはすべてがまとめて合格ラインにという必要があるでしょう。しかし、税理士試験は科目合格制度があり、科目合格は生涯有効です。
また、いずれの資格も試験の合格前後問いませんが、実務経験を積まないと登録が認められません。登録が認められなければ、資格者として業務を行えません。会計士は当然監査業務の補佐等の経験が求められますが、学生の試験合格者の新卒採用の枠はあっても、中途採用では監査法人就職は厳しいといわれます。それに比べて税理士については、巷に会計士や税理士による事務所も数多くあり、さらに企業の経理経験でも経験が認められ登録が可能でしょう。
公認会計士試験合格者であっても、会計事務所で税理士業務等の経験をいくら積んでも会計士登録どころか税理士登録も認められません。

試験の内容や仕組みも異なり、仕事の主軸も異なります。イメージに合わせた受験、得意分野に合わせた受験、就職等を踏まえた受験などまで視野に入れて考えないと、合格してもそのご苦労しかねません。

参考にならないかもしれませんが、私は税理士を目指して挫折しました。しかし、学んだ知識などを有効に使うため、税理士事務所で補助者として働いています。他の資格者業界と異なり、税理士業務では、有資格者の管理監督下で補助者がある程度の業務を行えてしまいます。当然資格者の責任にもなるので指揮管理や指導が徹底していたりしますが、それでも、顧問先に経営や節税の指導や相談の対応を行わせていただいていますね。私の場合にはそのほか起業等もして、知識や経験を活かしていますけどね。
    • good
    • 0

「好きだ。

結婚を前提に交際してくれ」と告白して
「この問題できたらね」といわれて問題が解けなかったから
「嫌どす」と言われてる状態なんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!