dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の収入があると令和4年度の住民税は非課税になりませんか?5年は非課税になるんですか?

A 回答 (11件中1~10件)

>私は収入がなくなったけど旦那が変わらずに稼いでいたら駄目ってことなんですね?



 そのとおりです。
 ご主人が住民税課税の場合は、住民税非課税世帯になりません。

>私が世帯主でも?

 世帯主だけでなく、世帯員全員が住民税非課税(※)である必要があります。
 (※)もしくは、全員がコロナの影響で収入が住民税非課税程度に減っている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

めっちゃ腑に落ちました!!
長々と付き合ってくれてありがとうございました!親切に教えていただきありがとうございました!!

お礼日時:2022/07/26 12:14

>言ってることが矛盾してませんか…?



 繰り返しになりますが…
 この給付金の対象者は、
(1)(2)…令和3年度または令和4年度の住民税が非課税の世帯
(3)…令和3年度、令和4年度の住民税は課税の世帯であるが、コロナの影響を受けて家計が急変し、住民税が非課税の世帯と同様の事情にあると認められる世帯
です。

>つまり私は育休中なので非課税になりますがそれでも非課税という条件に当てはまっているので給付金はもらえるのですか?

 住民税非課税「世帯」が対象です。
 質問者さんの世帯の全員が、令和3年度または令和4年度の住民税が非課税なのでしたら、(1)または(2)に該当します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
世帯ってそういう意味なんですね
私は収入がなくなったけど旦那が変わらずに稼いでいたら駄目ってことなんですね?
私が世帯主でも?

お礼日時:2022/07/25 17:35

>コロナのせいで非課税になってるって証明できるんですか?



(1)(2)は、そもそもの収入が少ない世帯を支援する事が目的なので、コロナのせいで収入が減ったことが支給の要件ではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言ってることが矛盾してませんか…?
つまり私は育休中なので非課税になりますがそれでも非課税という条件に当てはまっているので給付金はもらえるのですか?

お礼日時:2022/07/24 23:35

>(1)(2)はコロナ関係なくないですか?



 そもそもこの制度は、コロナ対策です。

 (1)(2)は住民税非課税世帯が対象です。
 (3)は住民税課税世帯ではないが、コロナによって住民税非課税世帯並みに収 入が減少した方が対象です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コロナのせいで非課税になってるって証明できるんですか?

お礼日時:2022/07/23 13:31

>昨年の収入があると令和4年度の住民税は非課税になりませんか?5年は非課税になるんですか?



 住民税には、非課税になる基準があります。
 仮に、控除対象配偶者や扶養控除の対象になる方いない場合ですと、前年の年間所得が45万円以下(市町村によっては、38万円、41.5万円)でしたら非課税です。給与収入に換算すると、年収100万円以下(市町村によっては、93万円、96.5万円)でしたら非課税です。
 つまり、令和3年の所得が45万円以下(給与収入で100万円以下)でしたら、令和4年度の住民税は非課税です。

>これってコロナ関係なしにただ収入がなくなっただけではもらえないですか??

 ご質問の「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給対象は、
(1) 令和3年度住民税(均等割)が非課税の世帯
(2) 令和4年度住民税(均等割)が非課税の世帯
(3) 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯帯
です。

 ですから、「コロナ関係なしにただ収入がなくなっただけ」では対象になりません。

〇住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hikazei/pdf/leafl …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(1)(2)はコロナ関係なくないですか?

お礼日時:2022/07/22 11:28

自分は市役所で雇用保険受給資格者証見せたら全額免除なりましたよ。


一度お住まいの市役所の人に聞いてみては?
    • good
    • 0

>これってコロナ関係なしにただ収入がなくなった


>だけではもらえないですか??
もらえません。

給付時の審査は甘めなので通ってしまうかもしれませんが、
後で調査されて返金および詐欺罪に問われる可能性があります。
    • good
    • 0

住民税の非課税要件は前年の所得で決まります。



令和4年度に非課税になるためには、令和3年1月から12月の所得が、
非課税要件を満たす必要があります。
令和5年度であれば、令和4年の所得になります。

したがって、令和3年に一定以上の所得があった人は
令和4年に収入が無くても非課税にはなりません。

ちなみに、住民税非課税世帯を対象とした特例給付金は、
当年度非課税でなくても、収入見込みが翌年度非課税になる程度の見込みであれば、
対象となる場合があります。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk25/hikazei.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです
この給付金の件なんです
よくわかりましたね
これってコロナ関係なしにただ収入がなくなった
だけではもらえないですか??

お礼日時:2022/07/20 23:07

> 令和4年度の住民税は非課税になりませんか?


なりません。
> 5年は非課税になるんですか?
令和4年に収入があるなら、その分が課税対象です。

ふるさと納税をすれば来年の住民税は減少します。
ちなみに住民票のあるところは、ふるさと納税の対象になりません。
    • good
    • 0

住民税は、前年の所得の基礎控除額を超える部分に課税され、


次年度に徴収されます。
年間の所得が基礎控除額を超えていれば、
翌年度が非課税になることはありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!